昨日は、「いぬの日」 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。


「戌の日」


戌の日の祝いとは5ヶ月目に入った最初の戌の日に腹帯(岩田帯)を締めて母子の健康を祈願するものです。戌がお産が軽いことにあやかっていると言われています。
腹帯は昔は妻の実家から送られることが多かったようですが、現在は特に決まり事ではなく、自分で購入したり、神社で腹帯を用意してもらうなどさまざまなようです。

奉っている神様が違うため、神社やお寺によって安産祈願の由来はそれぞれです。HPに詳しく紹介しているところもありますので、調べてみるとおもしろいかもしれません。

http://www.pixy.cx/~kamosika/1/inu.htm



東京 日本橋人形町を歩いていると、お祭のような人混みに出くわした!!

何かと思い、ガードマンさんに聞いてみたら、昨日が「いぬの日」で、妊娠された方や5ヶ月未満のお子さんの健康を願う日だそうですね。

(犬が子沢山で、人間になつくことから、この日を祈願日となったみたいです)



ここは、「東京水天宮神社」仮宮。

この神社は、安産祈願や母子健康を願う神社なので、戌の日ということで大勢のご家族連れや妊娠中の女性の方が、行列をなしてお参りしていました。

普通の神社のお祭のように、屋台が並んで、多くの人がいっぱい居るような空間ではなく、若い女性の方々がいっぱい並んでいる空間で、ちょっと、異様でした…



私は、時たま、水天宮仮宮の隣にある駅、都営新宿線「浜町」駅を使っているので、水天宮の仮宮の場所は知っていましたが、この「戌の日」に出くわしたのは、初めて…。いやぁびっくりしました。

ここから隅田川沿いの堤防付近(浜町公園)に出ると、多くのお母さんたちが、お子さんをベビーカーに乗せて、談話しており、これにも驚いてしまいました…。



まぁ、単身のわが身には、関係ないことですが…



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。

良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

http://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村