古参シェルパーに助けられ… | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。


アマ写真家「とし」の写真集


セノハチ。

鉄道好きなら、聞いたことがあるかもしれない。


山陽本線 西条駅は、そこを通過する貨物列車が全て、止まる駅です。

なぜかと言うと、瀬野~八本松間に大山峠があり、そこを九州から関西・関東方面への上り貨物列車が超えるために「補助機関車」(山登りで言うところの「シェルパー」ですね…)を必要とするからです。


長い連続の勾配で、電気機関車のモーターが定格出力で、数時間も連続して稼動し続けてしまうために、発熱してしまい、危険な状態になってしまう可能性があるそうです。


このセノハチと言う峠区間を行く前の広島貨物ターミナル駅(広島機関区)にてこのシェルパーであるEF67機関車は、連結。

そして、峠を越えて、この西条駅にて切り離し、貨物列車はそのまま上って運行され、補助機関車は、再度、広島貨物ターミナル駅に単機回送されているそうです。



この写真に写っている機関車は、「EF67 “1”」と言うまさに、初期機!ラッキーと言う感じでした。

周りにも多くの鉄ちゃんがカメラを構えていましたので、この駅は、やはり、すごい駅であることを知ることが出来ました。

関東人のわたしからすると、どうも…「黒磯駅」を思い浮かべてしまいました。。。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。

良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

http://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村