酉の市 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。


アマ写真家「とし」の写真集


東京・新宿 「花園神社 酉の市」にて


11月の一ヶ月間、お多福さんの箒が新宿の街並みの至る所に飾られていました。

今年は、3回市が立ちました。


花園神社は、江戸開府以前からこの地に鎮座しており、本社には「倉稲魂尊(うがのみたまのみこと)」を祭っている。この御祭神は一般的に「お稲荷さん」と言われる穀物の神で、戦前まで、花園神社は、新宿村の村神社として、「稲荷神社」だけでしか呼ばれていないレベルであったそうだ。


戦後、現在のコンクリート製の社殿にするにあたり、近くにあった「大鳥神社」(祭神:日本武尊)と「雷電神社」(祭神:保食神(うけもちのかみ))を合祀し、村社から格上げされ、「郷社」にされた。


大鳥神社の市が「酉の市」で全国的に行われている年末を代表される祭りです。


伝統の不思議さと、威勢の良い拍子打ちの音。この市に入ると少し、タイムスリップした感じを感じてしまいました。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。

良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

http://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村