朝からクリニックで血圧の薬をもらいにいきました。

 

いつもは自転車ですが今日は帰りに行くところがあるのでスマ-トKで行きました。

 

 

 

 

 

 

空いてんなぁ・・・

 

血圧も上124、下84と落ち着いてます。

 

 

 

 

月一クリニックの帰りはこちらでモ-ニングを・・・

 

 

 

 

 

 

 

今日はマンデリンにします。

 

 

 

 

 

 

サンドウィッチは売切れでシナモント-ストにしました。

 

 

 

 

 

今日は空いていて大声でしゃべりまくるオバハン集団は1組だけだったので、まぁ静かな方でした。

 

 

 

 

 

 

 

ソ-サ-来ました。

 

見たことない柄・・・

 

 

 

 

 

 

即、ひっくり返して確認・・・

 

LENOX?聞いたこと無いです。

 

米国製みたいです。

 

------------------------------------------------------------------------------------

【LENOX】

1889年にウォルター・スコット・レノックスが、アメリカで創業した陶磁器メーカー。

 

当時はヨーロッパ製の陶器が主流な時代でしたが、アメリカで世界一の陶器を作ること目標に掲げ、発展してきました。アイルランドのベリーク社の陶器にヒントを得て開発された、優しく美しいアイボリーの素地は「レノックスチャイナ」と呼ばれ人気を博しました。ウィルソン大統領時代にホワイトハウスで採用され、現在でもホワイトハウスをはじめ、数々の政府機関や各国のアメリカ大使館などで愛用されています。

 

レノックスの特徴であるエナメル装飾とアラベスク文様が美しい「オータム」を代表に、同じアメリカのディズニーとコラボした「ディズニーフィギュリンコレクション」は世代を超えて愛されています。

-------------------------------------------------------------------------------------

 

だそうです。

 

 

 

 

 

 

シナモント-ストきました。

 

 

 

 

 

カップもこんな感じでした。

 

どうしても陶器や時計は欧州製のイメ-ジが強いです。

 

 

 

 

 

前の男子を「ゆで卵人間」にしてやろうかと構図をいろいろ考えましたが・・・

 

出来ませんでした(笑)

 

 

 

 

 

 

そしてこちらへ。

 

 

 

 

 

昨日見ていた視認性の高いCASIO時計。

 

ネット専用品で定価11,000円です。

 

20BAR防水で11,000円は安いです。

 

チ-プカシオの一つなのかもしれません。

 

 

 

 

 

オネエサン呼んで見せてもらいました。

 

腕に嵌めてみたら意外にズッシリしていてネットでは安っぽいベルトと言われてましたが普通ですかね。

 

新品同様で風防のセロハンまでそのままでした。

 

なので40%引きで新品購入みたいな感じです。

 

 

 

 

 

 

またこのお店に・・・

 

 

 

 

 

昨日のニャンコだ。

 

 

 

 

 

白いのはリリちゃんなんdな。

 

「さわれません・・・」

 

でも昨日チュチュチュ!と呼んだら頭をそばの鉢にこすりつけていたので、もう少しで触れそうな感じだったんdねすよね。

 

他のお客さんが通ったので逃げてしまいましたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

へえ、キジトラもいるんだ。

 

ソイママ。

 

「近づけません・・・」笑える。

 

 

 

 

 

 

昨日、数個のハオルチア ムティカの中から1つ選びました。

 

が、今朝そのポットを見たら穴の開いてない樹脂ポットで水を上げると根腐れしそうな構造だったのでお店も水を上げていないので土がカチカチに固まってました。

 

日のあたらない室内の光量でも枯れないんですね。

 

 

 

 

 

 

なので残してきたムティカの先行きが心配で、残りを全部引き取って植え替えてあげたいと思いました。

 

1つ220円(税込)ですから、この4つで880円ですので。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、お家へ帰ろう!

 

 

 

 

 

 

 

お友達、連れてきたよ!

 

昨日買ったのが手前の黒いポットです。

 

5人揃って戦隊ものの「ハオルチレンジャ-」となりました。

 

それでは。