姉貴からオヤジのタンスから出て来たSONYのラジオ。

 

古そうでホコリっぽくて・・・

 

何故か輪ゴムが巻いて劣化して硬化してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

硬化した革ケ-スから引っ張り出しましたが・・・

 

これは無理でしょう。

 

 

 

 

 

 

SONY TR84で1959年(昭和34年5月)発売のラジオです。

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和34年当時で11,800円って高くないですか?

 

調べたら昭和34年の大卒初任給は10,200円でした。

 

今なら20万円以上ですよね。

 

オヤジも無理したな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏のマイナスネジをまわして・・・

 

 

 

 

 

 

 

電池交換で内部が剥き出しになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

白い筒の中に単2が3本入ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

日立の電池の液漏れが無いのは流石に国産です。

 

2004年が期限ですかね。

 

となると1998年頃まで使っていた?

 

 

 

 

 

 

 

日立の単2電池を電圧を計測したら3個中、2個が1.5vもありました。

 

手持ちの単2を追加しました。

 

 

 

 

 

 

 

液漏れが無かったのでタ-ミナルを磨きます。

 

接点復活剤を塗ってみました。

 

電源入れたら無反応、

 

電池の白い筒をグリグリ回したら「ガサ!」とボリュ-ムのガリ音が聞こえてきました。

 

使えるかも?

 

 

 

 

 

 

 

スチ-ルウ-ルでターミナルを磨き込んだら、この辺りでは電波の強い東海ラジオ(AM1332)が安定して聴けるようになりました。

 

オヤジ!復活出来たよ!

 

 

 

 

 

 

 

硬化した革ケ-スもクリ-ムで保革しました。

 

 

 

 

 

 

 

革はツヤでましたが湿気を含むのでこれは保管しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

外装をアーマオ-ルで磨きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「Super Sensitivity」=超高感度 だそうです。

 

金属パネルに彫って刻印したところに白い塗料を流し混んでます。

 

 

 

 

 

 

 

ここも同じく掘って塗装流してます。

 

8は赤塗料です。

 

 

 

 

 

 

「SONY」の名板にも塗料を流し込んでます。

 

コストかかってます。

 

 

 

 

 

AMしか受信できませんが65年前のラジオで今の時代のAM放送が聞くことができました。

 

このデザインでFMワイドとbluetoothのラジオをレトロデザインで売ったら売れそうですけどね。

 

ただボリュームと同じスイッチに電源ON、OFFではなく電源はICF-801の様に上部に独立したスイッチを付けて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

昼過ぎからホームセンタ- コ-ナンへ。

 

 

 

 

 

 

 

植物の必要なのを補充しました。

 

 

 

 

 

 

 

食材を買いにバロ-へ。

 

 

 

 

 

 

帰ってきたら風が強くて928のカバ-があおられてます。

 

 

 

 

 

 

隣のオッサンがカバ-が当たるわけないのに「カバ-が当たっってキズ付いたら損害賠償請求します。」とか、うるさいので掛け直しておきました。

 

上階のフロ-リングの床にスマホを置いているのか、毎朝5時50分に目覚ましバイブの音が天井から聞こえてきて10分毎にスヌ-ズで6時30分まで5回続くんです。

 

鬱陶しいです。

 

 

 

 

 

 

ゴ-ルドクレスト?に土を補充して水をたっぷりあげて終了です。

 

 

 

 

 

 

 

今晩は軽めに酸化防止剤無添加のSUNTORY STRONG ワインで。

 

 

 

 

 

 

 

このワイングラスはNoritake製です。

 

Noritakeで透明なグラスって珍しい?かもと購入しました。

 

 

 

 

 

 

今晩は手羽中焼きました。

 

 

 

 

 

 

明日から仕事です。

 

憂鬱な19時11分です。

 

お疲れ様でした。