金本知憲、矢野燿大、下柳剛の1968年組に代表される通り、阪神タイガースの歴史には主力選手としてチームを引っ張ってくれた外様がたくさんいるけど、どうしても生え抜き以外の選手のナンバージャージを着ようという気にはなれなかったりする。

だから、ナンバージャージはずっと53番だったし、今は24番だ。


逆に、トレードで他球団に出て行った選手には何時までも愛着があって、今でも藤本敦士や今岡誠が何をしているのかが気になる。


日本ハムファイターズへ行った坪井智哉と新庄剛志もそうだった。


片岡篤史が阪神にやって来たとき、日本ハム時代に使っていたファンファーレを阪神応援団がそのまま使ったお返しだったのか、日本ハム応援団は“あの有名な ”坪井のファンファーレ 『♪ PL~ 青学~ 東芝~ 坪井~ ♪』 に、『阪神!』 という合いの手を挿入して、そのまま使ってくれていたのが嬉しかった。


坪井とは縁があったのか、2010年3月22日の札幌ドームでのソフトバンク戦を観戦したときは、代打で2点タイムリー二塁打を放ち、史上434人目となるプロ入り通算1000試合出場を飾ってくれ、目の前で見ることができた。


また、日本ハムはホームゲームに勝った日は、試合終了後、選手全員がサインボールを観客席に投げ入れてくれるが、2010年7月7日 七夕の日、東京ドームでのソフトバンク戦で見事にキャッチしたサインボールには 『7番 坪井智哉』 のサインが入っていた。
この年で日本ハムを去ることになる背番号 7番の坪井だけに、7月7日の日付け入り、7づくしのサインボールを手にできたことは感慨深いものがあった。


夢は終わらない



そして・・・本題の新庄剛志。


2006年6月19日 阪神タイガース 対 日本ハムファイターズ。
新庄剛志にとって甲子園球場での最後の試合となった日。


その姿を見届けるため、一塁側アルプススタンドのチケットを手にした。


2006年4月18日、東京ドームでのオリックス戦でホームランを打ったとき 『28年間思う存分野球を楽しんだぜ。今年でユニフォームを脱ぎます打法』 と名付け、突然の引退表明を行った新庄剛志。
試合後のヒーローインタビューで改めて 『・・・タイガースで11年、アメリカで3年、日本ハムで3年・・・。今シーズン限りでユニフォームを脱ぐことを決めました。』 と宣言して迎えた交流戦だった。


阪神が5回、フォアボールの赤星を置いて金本が特大の9号2ランで先制。
その後、矢野のスリーベース、藤本のツーベースで計5点。
阪神の先発は井川は2点を許すも、7回には藤川、8回にはウイリアムス、そして9回に久保田がマウンドへ。


阪神が5-2とリードで迎えた9回表。


この日、三塁併殺打、センター前ヒット、レフト前ヒットの3打数2安打で迎えた新庄剛志の甲子園での最後の打席。


初球アウトコースの152kmストレートが高めに浮いてボール。


2級目アウトコース低めの132kmのカットボールを空振り。


3級目146kmのストレートを一塁側スタンドへファール。


4級目150kmのストレートが高めに浮いてボール。


そして、5級目アウトコース低めの136kmのカットボールを空振り。


阪神時代、豪快に空振りの三振をしていた新庄らしく甲子園での最後の打席も豪快な空振りの三振で決めてくれた。


この年の日本シリーズの最後の打席で泣きじゃくる新庄に対して、相手チームだった中日のキャッチャー谷繁が 『泣くな! まっすぐ行くぞ。』 と言った話は有名だけど、この甲子園の最後の打席では新庄は泣いていたのだろうか。


三振してベンチへ戻っていく新庄に対して、阪神ファンから贈られた本当にものすごい大歓声はちょっと忘れられない。


後でビデオを見ると、照れくさそうにヘルメットのつばに手をやっている新庄の心から 『ありがとう』 というメッセージが聞こえてきたような気がした。


敬遠球のサヨナラヒット、突然のメジャー挑戦、オールスターでのホームスチール、始球式のセンター前ヒット・・・突拍子もない言動でワクワクさせてくれた新庄だけど、その裏には、いつも緻密な計算と準備があったに違いない。


阪神で、メジャーで、そして札幌で、ファンを魅了し続けてくれた新庄剛志は、いつになっても忘れられないアスリートの一人だなぁ。



今でも日本ハムの試合に行くときは、このユニフォーム。


夢は終わらない


これからもずっと阪神と日本ハムを愛した男の誇りを持って、このユニフォームを着続けようと思っている。



2012年9月12日 - 金本知憲選手が2012年シーズン限りでの現役引退を発表した。


球団は背番号6を永久欠番にすることも検討し始めたというニュースを聞いたが、阪神ファンにとって背番号6は景浦將や藤田平の背番号だし、そのチームにとっての生え抜きではない選手の永久欠番というと、読売の4番・黒沢俊夫、34番・金田正一くらいしかいない。


賛否両論あると思うけど、この10年間の阪神タイガースにとって、それほど大きな存在だったという証しなのだろう。


金本知憲がやって来た2003年、阪神タイガースの活躍は前半戦からプロ野球の話題を独占し、オールスター戦にはファン投票で9名が選出された。

これは同一球団からのファン投票による選出人数では過去最高であり、2012年現在でも破られていない。


 先発投手 井川慶

 捕手 矢野輝弘

 一塁手 桧山進次郎

 二塁手 今岡誠

 三塁手 アリアス

 遊撃手 藤本敦士

 外野手 金本知憲

 外野手 赤星憲広

 外野手 濱中おさむ


金本知憲の引退によって、この内の8名が去り、来年も阪神のユニフォームを着るのは桧山進次郎のみになってしまう。

ある時は四番打者として、ある時は選手会長として、2002年以前の低迷し続けた阪神タイガースを支え続た桧山進次郎が、2003年からの数年間の栄光を経て、再び先の見えない暗黒時代に突入していくチームに残されたのは皮肉な話だと思う。


そして、もう一人・・・この年のオールスターに監督推薦で出場し、第2戦で先発し勝利投手となった伊良部秀輝。


公式戦では13勝を挙げ、阪神の18年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献し、9月15日の優勝を決めた日も先発でしっかり試合を作ってくれた「和製ノーラン・ライアン」。


阪神退団後は実業家への転身、二度の逮捕、そして、アメリカ独立リーグや四国・九州アイランドリーグでの再起をかけたプレー、離婚騒動・・・と波乱万丈の人生を送っていたとは聞いていたけれど、哀しいニュースが飛び込んできたのは2011年の7月の終わりのことだった。


『バッターを殺したいくらい憎い』 『頭に当てようが、何をしようが、俺は抑えたい』 ・・・ 独特な表現や振る舞いからいろんな先入観を持たれていたけれど、イチローに 「伊良部さんの一番速い球 (当時 日本最速158キロ) っていうのが、大リーグで10年以上やっても物差しになる。」 と言わせたほどの存在だった。


7月29日、恋焦がれて自らも袖を通したピンストライプの盟友から黙祷を捧げられ天に昇るとき、2003年の胴上げの日のことを少しは思い出してくれただろうか。


渡辺長介チーフスコアラーも、島野育夫ヘッドコーチも、空の上から今の阪神タイガースを見て・・・ どう思っているだろう。


2003年の阪神タイガースは、全員がサムライだった。


1 谷中真二
4 藪恵壹
13 中村泰広
15 藤田太陽
16 安藤優也
17 トレイ・ムーア
18 杉山直久
19 川尻哲郎
20 金澤健人
21 吉野誠
28 福原忍
29 井川慶
30 久保田智之
35 ルー・ポート
37 三東洋
41 伊良部秀輝
42 下柳剛
47 佐久本昌広
48 石毛博史
52 柴田佳主也
54 ジェフ・ウイリアムス
65 ジェロッド・リガン
67 伊代野貴照
92 藤川球児


12 浅井良
27 野口寿浩
39 矢野輝弘


00 秀太
3 八木裕
5 沖原佳典
7 今岡誠
8 片岡篤史
9 藤本敦士
14 ジョージ・アリアス
31 広澤克実
32 久慈照嘉
40 斉藤秀光
43 上坂太一郎
44 関本健太郎


0 中村豊
6 金本知憲
24 桧山進次郎
25 濱中おさむ

33 曽我部直樹
45 平下晃司
53 赤星憲広
58 早川健一郎



一軍登録選手 47名に感恩戴徳。



2003年の栄光を支え・・・ しかし、著作権問題で再び歌われることの無くなった応援歌とともに。。。


♪ 燃える闘魂 この一振りに

  唸れ今岡 誠の救世主


♪ フィールド駆け抜ける

  セ界一のスプリンター

  期待と夢乗せて 走れ赤い彗星


♪ 打球がライトスタンドを ひとまたぎ

  それ行けチャンスだ金本 燃えろ金本


♪ 勝負だ一発吠えてくれ スタンド目指して

  狙い撃ち 広澤 広澤 広澤克実


♪ 遥か母国 大地で育んだ

  そのパワー今ぶつけろ

  メシアfromU・S・A


♪ 濱中 濱中 ここまで届かせろ

  一発長打 今すぐぶちこめ


♪ それ行け藤本

  豪快にシャープにかっとばせ!

  それ行け藤本 栄冠を掴むんだ



夢は終わらない




2005年の優勝が屈辱的な日本シリーズで幕を閉じたため、この 「2003年の優勝ハッピ」 が、いまだに甲子園での正装のまま。。


新しい優勝ハッピを手に入れる日は来るのだろうか。。




2003年の夏、僕たちの話題は 「Xデーは何月何日か?」 で持ちきりだった。


7月8日、マジック49が点灯。
貯金35での首位ターン。
史上初となる4月から4ケ月連続の月間15勝。

阪神タイガースの1985年以来の優勝が現実となってきた。


これまでの阪神タイガースの胴上げは、


1962年(昭和37年)10月3日 甲子園で広島を6-0で下し、2リーグ制以降初の優勝


1964年(昭和39年)9月30日 甲子園で中日を12-3で下し、2年ぶりの優勝


1985年(昭和60年)10月16日 神宮でヤクルトと5-5で引き分け、21年ぶりの優勝


1985年(昭和60年)11月2日 所沢で西武を9-3で下し、初の日本一


甲子園での胴上げとなれば39年振りとなる。
せひとも・・・この目で見たかった。


とは言うものの、毎年、死のロードが終わった頃にはガラガラになる甲子園なのに、さすがにこの年のチケットはなかなか手に入らない。
当然のことながらビジターゲームで決まってしまう可能性もあるわけで、なかなか高騰しているオークションに手を出す訳にもいかず、たった1枚のチケットしか確保できていなかった。


9月15日のアルプススタンド。

この日が 「Xデー」 だと信じて、念じて、9月を迎えた。



ちなみに、2003年9月の日程はこうだった。


9月 2日 広島(広島) ○7-4
9月 3日 広島(広島) ○5-4
9月 4日 広島(広島) ×1-4
9月 5日 横浜(甲子園) ○4-3
9月 6日 横浜(甲子園) ×4-7
9月 7日 横浜(甲子園) ○8-3
9月 9日 ヤクルト(神宮) ×3-10
9月10日 ヤクルト(神宮) ×2-3
9月11日 ヤクルト(神宮) △7-7
9月12日 中日(ナゴヤ) ×1-2
9月13日 中日(ナゴヤ) ×7-9
9月14日 中日(ナゴヤ) ×0-5
9月15日 広島(甲子園)
9月16日 広島(甲子園)
9月17日 広島(甲子園)


9月9日からの神宮で決まる可能性があった。


9月12日からのナゴヤドームでは、ほぼ決まるだろうと言われていた。


仲間内には、9月14日のチケットを持ってナゴヤドームへ行った奴もいた。
翌日16日の甲子園のチケットを持つ奴もいた。(コイツが一番勝ち誇っていた・・)


ちなみに、当時のオークションの相場だけど、9月15日の外野指定ペアが、34000円(1枚 17000円)、オレンジシート(三塁側内野特別指定)ペアが、90000円(1枚45000円)等々。


そういう価値のチケットだったんです。。コレ。


夢は終わらない

2003年 9月15日。
マジック2で広島戦を迎えた。


優勝の条件は「14:00スタートの広島戦で阪神が勝ち、かつ、16:00スタートの横浜 - ヤクルト戦で横浜が勝つ。」という厳しいものだった。


試合のことは、阪神を応援している人ならみんな覚えているだろう。


先発の伊良部秀輝が6回1/3を2失点でゲームメイク。
3回表、後にチームメイトとなる広島シーツに23号先制2ランホームランを許す。
5回裏、レフト前ヒットの矢野輝弘を2塁におき、沖原佳典が反撃の口火となるタイムリー。
8回裏、片岡篤史の11号ホームランで同点。
9回表、同点ながら安藤優也がマウンドへ。


そしてあの9回裏がやって来た。


1アウト満塁。
赤星憲広の打球がライトの頭上へ飛ぶ。


観客が一斉に立ち上がり一瞬見えなくなる打球・・・コンマ何秒か後、フェンス際をはずむ打球が見えた。

サヨナラ勝ち。


星野監督が赤星憲広を抱きしめて祝福したシーンはあまりにも有名になったよね。。


1つめの条件をクリアして、マジック1。
17時30分だった。


-----
【GAME DATA】
-----
対広島23回戦

広島 002 000 000 2
阪神 000 010 011x 3x


勝利投手:安藤 5勝2敗5S
敗戦投手:鶴田 2勝3敗0S
(阪神:伊良部~リガン~安藤)
(広島:河内~長谷川~菊地原~澤崎~鶴田)
本塁打:シーツ23号、片岡11号
-----



場内アナウンスで 「横浜-ヤクルト戦の中継を行います・・」 と言ったのが先か、オーロラビジョンに映像が映し出されたのが先か、はっきり覚えていないんだけど、18時を過ぎてオーロラビジョンで横浜スタジアムの中継が始まった。


プロ野球を見に行ったことがある人ならみんな知っていると思うけど、(試合の状況にもよるけど) たいてい7回~8回くらいになると売店は片づけをはじめる。
それまでは、さんざん視界を遮っていた売り子の数もあっという間に少なくなる。


この日も同様で、まさか5万観衆がほとんど残ってもう1試合見る状況になるとは思っていなかっただろうから、試合終了後、球場内で購入できる飲食物はほとんど無くなっていた。


9月とはいってもまだ蒸し暑かったこの日、スタンドでは、喉の渇きと空腹との戦いが始まっていたのだ。


基本的に途中退場は禁止なので当然のように諦めていたけど、特殊な事情なので思い切って係の人に交渉してみると、あっさりOKと言われた。。
「よしッ!ラッキー」 と思って、コンビニに行こうとスタンドから外へ出た瞬間に・・・ガーン。。コンビニ袋を持った人がうようよしていた。
それなら場内放送してくれれば良いのに、途中退場OKを知らずにスタンドでがまんしていた人がけっこういたんじゃないかと思う。


喉の渇きと空腹を癒した後は、すっかり暗くなってきた甲子園でステキな時間を過ごすことができた。


横浜が大量リードしている試合展開も安心でき、1塁側ベンチにはタイガースの選手も戻ってきて、一緒にオーロラビジョンに見入っていた。


場内ではウェーブが湧き起こり、いよいよ祝勝ムードが高まる。
ベンチにいたタイガースナインもウェーブに参加し、場内は最高潮に達していた。


19時30分。

ヤクルト最後の攻撃も2アウト。
他の球場で行われているゲームなのに、甲子園球場に響き渡る 「あと一人」 コール。
そして、時を待つジェット風船。


19時33分、真中満の打球がショートに飛んだ瞬間・・・奇跡の 「夢」 が実現した。


桧山進次郎が、矢野輝弘が、マウンドへ向かって走り出し、あっという間に歓喜の輪が広がった。


4回、5回と星野監督が宙に舞う姿。


「・・・このタテジマで、この甲子園で、みんなの前で胴上げされたかった・・・」


星野仙一監督のこのひとことは忘れられない。


タテジマの優勝を見たかったから。
甲子園で胴上げを見たかったから。

本当に見たかったから。。


1985年には胴上げ試合のチケットは手に入れられなかったし、それから19年間、胴上げの試合すら存在しなかった。

2005年9月29日の対巨人22回戦のチケットも手に入れることができなかった。

それから現在に至るまで、再び胴上げの試合が存在しないシーズンを送っている。


これからの人生で、もう一度、甲子園で胴上げを見ることができるだろうか?



星野仙一監督が頼まれた色紙に決まって書く言葉は 「夢」。


「人生は夢と希望や。夢に向かって努力する。それが尊いんや。男・仙一はどこまでも夢を追い続けるで。」



まさに 「夢は終わらない」 だよね。


あの瞬間、あの感動、これからも何度でも味わいたい。

ありがとう・・・ 2003年の阪神タイガース。



夢は終わらない