理科とか社会って、暗記教科って言うじゃん?
理科や社会は算数や国語と違って、数ヶ月で得点アップできる教科らしい。
けど、それって・・・言葉の力があってこその暗記教科な気がします
残念ながら知的障害が重いほど、暗記が活かしきれない教科かなと。。。
IQ40くらいしかなくて数ヶ月で得点アップは、難しいかなと思っています。
特に言葉の力が不足している知的障害だと・・・
- 専用用語はもちろん色んな言葉が意味不明
- 用語を覚えても問題文の理解ができずに答えられない
- ◯✕問題、選択問題はますます混乱する
- 練習問題を取り組むと余計に混乱してテストで失敗する
※あくまでもIQ41の我が子の場合です。。。
画像くらい超簡単な文でないと読めないし理解できないんです

重い知的障害児が数ヶ月で得点アップ、とても無理です
普通なら既に分かっているであろう言葉の理解力を、まずは高めていかないと。。。
(ここの部分が専門用語を頭に入れる以上に難しい気がする)
同時に、専門用語を漢字で書けるように頭に入れていかないといけない。
練習問題で混乱させないように、理解を高めていかないといけないので大変
まあ、特にやることないし、面白そうなのでサポートしてみるだけです
- 都道府県地理カード改訂版 小学3~6年生 (サピックスブックス) [ SAPIX ]楽天市場都道府県と県庁所在地、名産品、特徴などとの結びつきに便利なカードです(^^)受験勉強に活用しています。
- くもん出版 【世界の地理を学ぶセット】 くもんの世界地図パズル+知らない国がすぐに見つかるくもんの地球儀【セット買い】 知育玩具 おもちゃ 5歳以上 KUMONAmazon(アマゾン)世界地図と地球儀のセットですが、文字がとても見やすく買ってよかったと思っています(*^^*)
- 国語読解シリーズ 三 指示語の特訓・上Amazon(アマゾン)読解力を鍛えるために、今はこちらのシリーズを取り組んでいます。細かい分野ごとのテキストになっているのがイイです!!
- 中学受験社会を完全攻略するためのDVD全23枚Amazon(アマゾン)暗記科目と同時に、言葉の力を育てることも考慮してDVDでインプットしています。アウトプット用の問題集は別で。。。