【自然農】整地作業、あまりの寒さで作業続行断念! | アフターコロナを生き抜く!これから起こる変化について発信するブログ

アフターコロナを生き抜く!これから起こる変化について発信するブログ

コロナ後は価値観の変容が起きます。新しい時代に向けた準備をはじめましょう。テーマは環境保護、自然農、瞑想、健康食品など、興味があればコメントください!

こんにちわ。

今日は自然農畑のレポートです。


日時 23年1月22日(日)
   15:16~16:48まで

場所 群馬県北西部 某所

天気  晴れ

気温  3℃



今日、1/24は記録的な寒気到来とのことで

各地大雪に警戒です。


畑作業をしたこの日も寒かったです。

 

先週に続いて整地作業です。








これは鍬です。土をほぐします。

 

 

 

 

 

のこぎり鎌。宿根を掘り起こすのに

必要です。

 

 

 

ふるい。石をとりのぞきます。

 

 


 

 

バケツ。石をこれにいれて

運びます。

 

 

 

 

 

余分な草と根をとってから、

 

 

 

 

土を掘り起こします。

 

もともと宅地であったこの地。

 

 

たまには普通の畑ではあり得ないものが

出土(?)します。

 

屋根の瓦の破片?えらい大きな物体です。

 

裏面。

 

 

 

とは言え、この日の気温は3℃

手がかじかみ、とても作業は無理ということで

早めに退散です。

 

 

作業は計画に対して

早くも遅れ気味。

 

 

 

春の全面稼働は達成できるのか?

 

 

やや心配です、、。

 

 

 

本日は自然農畑の状況についてでした。

ではまた。