私の芸術週間の幕開けには、生まれ故郷のザルツブルクから、愛しの

モーツアルトがやって来ました。もちろん、残念なことにザルツブルクは、

私の生まれ故郷ではありません。

 演奏会の詳細は以下の通りです。


1.日時    2012.10.28 14:00-16:10

2.場所    兵庫県立芸術文化センター 大ホール

3.プログラム モーツアルト  歌劇「フィガロの結婚」K492より序曲

         モーツアルト  ピアノ協奏曲第21番K467

(アンコール) ショパン     練習曲集op25-1

         (休憩)

         モーツアルト  オーボエ協奏曲K314

         モーツアルト  交響曲第40番K550

(アンコール) モーツアルト  交響曲第38番「プラハ」K504よりフィナーレ(第3楽章)

4.演奏    シェレンベルガー指揮 カメラータ・ザルツブルク

         Pf.小菅優

         Ob.シェレンベルガー


5.感想


*オールモーツアルトプログラムで、たっぷりと秋のザルツブルクに浸ること

 ができました。至福の二時間です。


*演奏そのものには、若干散漫な部分がありました。その理由は、多分、

 私が座った席と、オーケストラの配置によるものだと思います。


*オーケストラの配置は独特でした。向かって左から、まず第1ヴァイオリン、

 それからチェロ、ヴィオラ、第2ヴァイオリンの順です。大抵は横に並んで

 いるヴァイオリンが向かい合うのは、面白い配置だと思いました。また、

 コントラバスは後列の真ん中に陣取っていました。そして、ティンパニーは

 向かって一番右端です。私は、そのティンパニーの正面最前列でした。


*多分私は、音響的には最悪の空間に陣取っていたのだと思います。その

 ため、時折和音がずれて聴こえてしまいました。モーツアルトを聴くのなら、

 座席には気を配るべきだと反省しました。


*ティンパニーは現代のものではなく、マレットも簡素なものでした。恐らく皮

 を張っているためか、奏者が頻繁に音程調節をしていました。曲の途中で

 も皮を締めているので、正面にいた私には、少し気になってしまいました。


*ピアノ協奏曲は、余裕たっぷりの演奏でした。アンコールのショパンもそう

 だったのですが、小菅さんの演奏は、曲をどのようにも自由に操ることが

 できるかのようでした。


*後半の二曲はティンパニーの出番がありません。さすがにシェレンベルガー

 のオーボエは、元ベルリン・フィルのソロ・オーボエ奏者だけに、懐かしい

 響きを惜しげもなく振舞ってくれました。ただ、私の錯覚かもしれませんが、

 少し息が苦しそうに見えた場面がありました。音には全く影響はありません

 でしたが。


*幸せなモーツアルトのおすそ分けです。(モーツアルト交響曲第40番K550

 アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団)

http://www.youtube.com/watch?v=2HbMzu1aQW8


*蛇足ですが、コンサートミストレスは、モナリザを想わせる風貌で、とても

 チャーミングな方でした。彼女は、曲の要所要所で指揮者とアイコンタクト

 を交わし、常に微笑みを浮かべていました。それは謎の微笑みではなく、

 愛嬌のある人間らしさと、溢れんばかりの音楽への愛が込められている、

 わかりやすい表情でした。