10日も前になってしまいましたが、契丹展に行ってきま

した。契丹については、高校時代の世界史で、少し知る

程度だったのですが、韓流ドラマで再会したのです。

 「大祚榮(テジョヨン)」は、高句麗の末裔である大祚榮が、

苦労の末に渤海国を興すまでの歴史を描いた一代記です。

唐と新羅に滅ぼされた高句麗再興の想いを胸に秘め、艱難

を乗り越える成功譚でもあります。

 134話ですから、NHKの大河ドラマの2年半分を、優に

超える大作ですが、韓流長編時代劇の中ではそれほど

長い作品ではありません。

 契丹族は、この物語の中では、強い草原の部族として

描かれていました。そのために、私の頭には契丹が強く

焼きつけられたのです。


 契丹展では、韓流で描いた7世紀後半よりもずっと後、

10世紀から200年続いた大契丹国の王朝遺品が、主に

展示してありました。

 圧巻は、[ご参考②]のHPに、[展覧会構成・みどころ]

の[目玉2]として写真が載せられている彩色木棺です。

何しろ大きいのです(木棺:高110長231幅130、棺台:

高107長256幅148)。そして、その全面に浮彫や箔押し

が施され、彩色装飾が艶やかなものです。(図録より)

 仏塔や乗馬の道具、生活用品や装飾品など、多数の

展示品を見ていると、想いはモンゴルの大草原に至り

ます。戦争中に大草原を馬で駆け巡ったと話していた、

碁会所の常連さんのことを思い出してしまいました。私

より、40歳も歳上の人でした。


[ご参考①] 韓流時代劇「大祚榮(テジョヨン)」番組情報です。

        現在は放送されていません。

http://www.bs4.jp/drama/daejoyoung/index.html


[ご参考②] 契丹展の情報です。

http://www.kittan.jp/news/?cat=news&article=192

場所:大阪市立美術館

会期:2012.4.10-6.10

巡回:東京藝術大学大学美術館

会期:2012.7.12-9.17

巡回済:九州国立博物館    静岡県立美術館

 会期:2011.9.27-11.27    2011.12.17-2012.3.4