東京は青梅から、「大佐」こと染谷さんが来てくれました。
多摩地区を中心にゲームショップ「PAO」の店舗展開を長年経営している
かなりのやり手で、変わり者(笑)の経営者です。
20年近く、この時代に6店舗のゲームショップを継続していること自体、
私から言わせればとんでもないことで、実際に伺ったこともありましたが、
この時代の集客施設はどうあるべきか?のヒント満載で、なるほど、
変わり者ならではの独自性が炸裂(笑)していて、この時代のマーケティングや
マネジメントの側面からも勉強になりました。
YouTubeにも出てもらいましたっけ。検索すると、福生ストリートを2人で
ほっつき歩いているのが出てくるはずです(笑)。
よくよく話を聞いていると、相当に勉強しているかとが分かるのですが、何しろ
本人にその自覚がない(笑)。
基本をしっかり押さえた上で、個人の特性を出しているところは強いですね。
ブログもツイッターも独自の切り口と本質論が交錯していて面白い。
バカっ話していても、切り口がやっぱり変わり者っぽくて面白いのです(笑)。
ひょっとしてひょっとすると、勉強が習慣化していて、勉強している自覚が
なくて、本人のキャラが立っているというのは、最強なんじゃねーか?
他人にどう思われようと軸が明確なのだと思います。
わざわざアホっぽいフィギュアのお土産を持ってきてくれたので、これで
この事務所には、出入り自由です(笑)。
今日もバカっ話が楽しめそうです(笑)。
基本を押さえた変わり者は独自の価値となる。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

iPhoneからの投稿