今度の4/8(火)に一緒に講演させて頂く松野先生(キャップ)ですが、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.gaea318.com/seminar/140408.html
知り合ってから、もうかれこれ
9年近いお付き合いをさせて頂いています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
基本的には、エクスペリエンス・マーケティングの勉強会でお会いしていましたが、
セミナーはもちろん、実践塾やその後の講演や出版のコースで幾多のアドバイスを
頂きました。
後は、もう何度聞いたか分からないくらい、松野先生の講演はお聞きしましたねぇ。
最初は、2005年に名古屋でお聞きしたのですが、
(そん時は、何でこのオッサンが出て喋り出すんだ?と思った(笑)。
という話を数年後に打ち明けた(笑)。)
(2005年に初めて聞いた松野先生の講演のメモ。「松野」って書いてあるし(笑)。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ある時期から、その内容と言うか・・・・・、内容の基本は変わらないのですが、
スタイルと言うか、伝わるものが大きく変わったんじゃないか?と思える時があって、
以来、受け取る側の自分の視点や聴く幅のリトマス試験紙に勝手に(笑)させて
頂いてて、それこそ勝手に勉強させて頂いていました。
伝える側が変わったのか、
聴く側が見えるものが変わったのか、
どっちもなのか・・・・・・・?
昔、何度も闘ったアントニオ猪木とタイガー・ジェット・シンでしたが、
ある試合後のインタヴューで、大苦戦して王座防衛した猪木が、
「あいつが強くなったのか・・・・・、オレが弱くなったのか・・・・・・・、」
とポツリと話し出したヒロイズムに近いものがあって、
(別に闘っている訳ではありませんが(笑))
キャップの講演を聴く時は、随分とその気になったものです(笑)。
そんな中、ある合宿の宿泊先の旅館で、キャップとたまたま露天風呂で二人になった
ことがあったんですね。
当然、素っ裸で(笑)、いい加減バカっ話しまくった後に、
キャップがおもむろに聞いてきたんです。
「あんね、ハヤタ隊員(坪井)、前から、いっぺん聞こう聞こうと思ってたんですけどね・・・・、
ハヤタ隊員っていっつもノート書いてはるじゃないですか?
いっつも、いっつも、何か書いてはるでしょ?
セミナーの時も、合宿ん時も。
ほんで、講演とか、大事なスライドん時ならまぁ分かるんですけど、
ハヤタ隊員って、ボクの最初の挨拶ん時とか、藤村先生の時とか、全部なんか書いてはる
じゃないですか??
あれ、何でなんですか??」
確かに・・・・・・。
当時は、仕事だろうとプライベートだろうと勉強会だろうと、チェック入れてる人の
情報発信はとにかく何から何までノートに書きまくっていました。
そん時は、確かまともに答えられなかったと思うのですが、
まさか、Tシャツ☆ウッチ―書いてるんですよ、とも言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
B型の顔は描きにくいなぁ、なんて思ってたこと言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ツヨシの後頭部は、なんでこんな形なんだろう・・・・・、なんて研究してたこと言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ドリにばれないように、必死でシャツの形状を描き込んでいた、なんて言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ワイワイがあいまりいつも大口開けて笑ってるから、キャラ化できないか?なんて
思ってたこと言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まして、「ん?あいぴょんって描くの結構難しぞ・・・・」、なんて思ってたこと言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さらに、まして、スコット(藤村先生)描いてたけど、なかなか上手く描けなかった、
なんてこと絶対に言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それにも増して、スコット(藤村先生)描いてたけど、やっぱりなかなか上手く描けない、
なんて、思ってたことさらに絶対に言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そうなると、キャップって結構描きやすいかも?と思いながら、ありゃ、案外
難しいぞ・・・・・、と思ってたことなんて言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キャップの横顔だったらいけるかも?と思ってたけど、これまたやっぱり難しいぞ、
なんて思ってたこと言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こうなったら、キャップの全面図と側面図を比較してもよう、なんて画策しようなんて思ってた
こと絶対に言えなかったし・・・・・・、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(有)ガイアのPOPを勝手に作ろうなんてことも言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まして、色付けたらどうなるか?なんてこと考えてたなんて言えなかったし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そんなことばっかり頭の中で映像化されて、とても困ったことを憶えています(笑)。
まぁ、今なら、何を訓練してたんですよ、って明確に答えられるんですけどね(苦笑)。
いや、言いたいのは、実はそこじゃなくて・・・・・・・・(苦笑)、
こん時のキャップの何気ないたった一言ってね、
私は仕事の上での「マネジメント」や「リーダーシップ」に強烈に関係する、
いや、根幹なんじゃかいか?と思ったんですね。
「人のやる気を起こさせる」とか「モティベーションを上げる」とか、「リーダーシップの条件」とか
今や、色んな勉強や手法があるけど、実は、このキャップの言った他愛ない質問の中に、
その根幹があるんじゃないか?と気づかされたんですね。
素っ裸の露天風呂のバカっ話で(笑)。
同時に、そういうことができてる人っていのは、仕事だから、とか、立場があるから、って
ことじゃなくて、日ごろから素のままでできてるんだろうなぁ・・・・・、とも思ったものです。
そんなことも交えながら私の講演もできたらいいなぁ、と思いながら、準備を進めています(笑)。
と、いう訳で、良かったら、どーぞ(笑)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.gaea318.com/seminar/140408.html
そんなことを考えながら、お墓参りに行ってきます・・・・・・・(笑)。
自然とやってる人は日常でもやってるんだよなぁ・・・。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓