二日目。125CC以下でないと体験できないしまなみ海道ツーリング。

朝7時頃出るスケジュールを立てていたのですが、目が覚めたのが5時半ごろ。
今日は橋渡り切ったら、国道2号線を突き進むだけになるので、予定を早めて6時半頃出発。

冷っとした空気感の山の中を走り抜け8時頃に最初の目的地『サンライズ糸山』へ。
ここで、橋通行用のチケットを購入。
50円玉を複数枚用意しないといけないしまなみ海道では、チケットの方が便利。


しまなみ海道には、自転車用の案内ルートとして、青い線が道に引かれているので、原付も大体その道を沿って行けば橋の入り口にたどり着けるという、非常に親切設計。
時々、原付と自転車で違う場所もありますので、その辺りは注意が必要です。




それぞれの橋を通行するスペースは、非常に狭い。このスペースを自転車とバイクが。しかも往復兼用の道。幸い通行する人はさほど多くなく、すれ違ったバイクも数台程度。とろとろ運転で進みます。





橋を渡って、島を半周して次の橋への繰り返し。
途中、はっさく大福に魅かれてお店に立ち寄りましたが、季節もので夏はやってないとの事(残念)。八朔どら焼きで糖分接種して道を進めます。9時ごろには既に暑さが体にきます。バイザー全開で海風取り入れながらのツーリング。出来るもんならジェットヘルと2つ持ち歩きたいですね。





存分にしまなみを満喫して、尾道に着いたのが11時前。

後は、国道2号線と250号線をひた走り姫路へ。


その5へ続く