どうも、トリノリです。
バイク乗り出してそろそろ3ヶ月、突如バイクに興味を持って乗るまでを書き綴っておく事にしました。
子供の頃から自動車はとても大好きで、保育園幼稚園の頃は、親に何が欲しいかと聞かれてばトミカと即答。
小学校低学年の頃からは、クルマのピラー(柱)から上だけを見てとか、夜にクルマの光テールランプだけをみて車種を当てるクイズをずっとやりつづけたり、小学校高学年小学生にはチャリンコで校区外の自動車ディーラーに行って。セールスマンの人に「パンフレットもらっていいですか?」と買いもしなのに厚かましく貰いに行ったり。
(ほとんどのディーラーで断られた事なかったけど、今はくれるんだろうか?)
中学や高校になっても、パンフ集めは続き、イキった思春期青年はクルマの名前は型番で語る。
18歳で免許を取得、社会人で得た給料は実家暮らしと言う事もあってほぼ貯金。19歳でユーノス・ロードスターをローン組んで新車購入。
4年後にフィアット・パンダに乗り換え、3年後事故して廃車。
そのタイミングで大阪に出る事になったので購入する事なし。
平日乗る事無いし、駐車場はバカ高い。公共交通にライドオン・オンリーの大阪生活が24年程。
と、これまでバイクのバの字もない48年間。
友達でバイク乗ってる人がほぼ皆無だったのと、クルマはスペックよりデザインにひかれてたので、クルマは車種でライトやグリルで違いもあり、デザインの差を楽しむ事ができましたけど、バイクは全部丸ライトで、その両端にウインカーが付いていると全部一緒に思えたんでしょうね。
と過去を懐かしんで書きましたが、じゃあなんで今になってバイクに興味もったのか?
2019年の最初の方だったと思うんですが、偶然ネットでみかけたバイクの写真がメチャメチャカッコよく見えたんです。
「今のバイクってこんなライトになってて、こんなカッコいいのか!?」って。
CB125Rなんですけどね。LEDの輝きが素敵だったんです。
でもそのまま、2020年の夏ごろまで忘れてました。
2020年コロナで、週末の趣味である映画館での映画鑑賞や呑み屋が閉まったり、通ってたスポーツジムが閉鎖からの倒産。コロナが少し落ち着いきたとは言え、週末暇なんですよ。
夕方までだらり過ごして、夕方から飲みに出かける。
「ん~~、なんか趣味のひとつでも持たなアカンな。」
そんな時に去年一瞬「こんなカッコいいなら乗ってみたいかも・・・」が頭をよぎったんですね。
あのバイクなんだったんだろう?で判明したのがHONDAのCB125、しかし値段が想像以上に高い!。「バイクってこんなに高いの?」 そもそもバイクに興味ないんだから相場や幾らくらいのもんかも知るはずがない。
原付なんて10万円台と思ってた・・・
もうちょい安い現実的なヤツを検索を開始。
カウル付のスポーツタイプには興味が沸かず、CBの流れからネイキッドのバイクは何があるのか調べ始めるあんなに個性が無いと思ってた丸ライトのバイクは一緒でつまらんと思ってたはずなのに、探して良いと思うバイクは軒並み丸ライト。
大体30万円台位で探せば、自分の趣味で使う小遣いと貯金で手が出せるかと判断。
『車種選びのブログ』
そして教習所い通うには幾らぐらいかかるのか、何処にあるのかを調査。
電車1本で15分、トータル片道30分程度にあり、教習費用も8万円台と他と比べても安いいので決定。
『入校のブログ』
春から教習に通いつつ、改めてバイク選びを始めたわけですが、去年の秋位にめぼし付けてたバイクが『エストレヤ』か『ST250』。
調べて当時20~30万円台だったはずなのに、翌年春には40万円を当たり前のように超えて、50万当たり前と価格高騰。
改めて候補を選びなおして出てきたのが、タイのメーカーGPXの『レジェンド150』と丸目では無いものの燃費の良さの評判とLEDライトと新車で35万円の『ジクサー150』。しかしコチラはコロナの影響で海外からバイクが届かないから注文受けても納車時期未定とかの状態。
コロナでバイク需要は伸び、中古は品薄、海外からの新車はコンテナ手配ができなかったり現地工場ストップ。もう踏んだり蹴ったいの状態。
で、あれこれ考えてるうちに、どの位の熱量で乗るか解らないし、予算フルにつぎ込むより低く抑えてアクセサリーとかソロキャンプなんてのにも挑戦するお金置いておいた方がいいかも。って考えがよぎって、125ccも検討してみる事に。(少し税金も安いしね)
そして上ったのが『YB125SP』と『GN125H』の2つ。
125ccのMTだとこの2台と、SOXで取扱いの新車の選択肢しかないね。
マンションの駐輪場に止めるにも余裕のサイズ。
実物見たら写真より断然見た目も良くて「あ、こりゃいいや」と。
『GN125H』は店によってはまだ新車入手可。『YB125SP』は新車無しで中古も数は少な目。
好みは『YB125SP』。『GN125H』は最終選択と言う事にしておいてYB探しから。
とGooバイクをチェック。大阪周辺に数台あったのと、初めてで不安もあるので友達が利用しているレッドバロンにも。
レッドバロンでの在庫は他店を含めても、現在在庫ゼロ。
しかし、2週間後に1台下取り車が出ると教えてくれまして、入荷次第連絡をもらうことにして早々に1台商談予約。
ツイてます!もってます!
後日実物をみてみましたが、素人目ながら申し分なしで即決。
各種手続きを行い、無事納車となりました。
もっと希望のバイクに出会うまでに時間かかるか、あきらめて違うバイクにしてしまう位のイメージでしたが、
驚くほどにバイク探しはトントン拍子でした。
ひとまずこんな感じではじまったバイクライフ。
のんびり楽しんで行きたいと思います。
いや~、「なんでもっと早く興味持たなかったんやろ?」と思う位に楽しいね。