シネマトークカフェ in 倉敷のチラシ持っていろいろなところを回っていますが、
相手の反応が、千差万別でかなり面白い体験です。
そして、意外とこのお店安心な材料使ってるんだ~!
みたいな発見もあり、
近くの人にしかわからないネタになりますが、
里庄のカントリーガーデンカフェアダージョさんの使ってる豚肉は南アメリカの方のや、美星豚を使い分けているとか、
鴨方の美星ミートさんのお肉は、国産と書いてあっても、たいていは西の方のもので、その都度聞けば、すぐに何県のものか答えてくれるんだって。
母子避難者の方と、これでひき肉でハンバーグ作れるねって喜び合いました。
そう、今まではひき肉に不自由していて、ハンバーグご無沙汰でした。
少し前には、岡山県産の原木で笠岡栽培のしいたけを笠岡の営農センターのところの青空市で見つけて、久しぶりにしいたけ味わったし、
アースファミリー笠岡店には、遺伝子組み換えでない材料で作った油もおいておられました。
スポンジに試してみようと思って、買ってきました。
少しずつ、食べられるもの増えてきています。
ちょこっと高いのが玉に瑕だけども。
一人で安全なものを探すのは手間暇かかって大変だけど、シェアしあうと楽ですね。
そう、シネマト-クカフェのスタッフに、いいソース知らない?って聞いたら、外国産にすれば?だって。
うちの娘は、最近色々手づくりしています。
味噌も仕込んでるし、
梅酒や梅味噌、も。
今日は梅ジャム作ってました。
やはり、自然に逆らわない生活が良いのでしょうね。