昨日、三沢りんご園に行ってきました。
前回試作用にいただいた『アロニア』で作ったマフィンとアロニアミルクの素を味見していただくためと、
りんごを買うためです。
アロニアっていうのは、ポリフェノールがブルーベリーの2~4倍以上も含まれているといわれる、バラ科の植物の実です。
ブルーベリーよりも小ぶりです。
で、似たような色です。
ネットでは、ダイエット用のサプリとしてや、健康食品として加工して売られています。
で、プリエール仕様としては、
アロニアマフィンは、一発で奇跡の大成功だったので、
商品化できるかもしれません。
アロニアミルクの素は、豆乳で薄めた味は、ブル-ベリーよりもちょっとだけ、落ちますが、
元があんなに渋かった(ポリフェノールが多いと渋いんですって)ことを思えば、
全然問題ないどころか、充分おいしいです。
でも、豆乳で薄めて飲むよりも、水で薄めて飲んだほうがなじむかもしれません。
水で薄めると、あっ、これ、しそジュースの味だって思ってしまいました。
ヨーグルトなどのソースとして召し上がるのはぴったりだと思います。
渋みも独特の美味しさになりますからね。
いずれ、ベイファームの棚に並べてみたいものです。
そして、りんごですが、
『つがる』は終わっていて、
『やたか』をいただいてきました。
初耳な品種で、ネットにもみかけないのですが、
接木の両親とも『ふじ』だってことで、
『ふじ』の身内らしいです。
お味は良いです。
りんご好きなじいちゃんのためにもヒトカゴ買いました。