17日(土)呉で潜水艦乗りの家族向けイベント「アットホーム」というのがありました。
もう6年になるんだけど、こんなイベントあるって初めて知りました。
息子も知らなかったって。でも、毎年あるんだって。(笑)
今まではたまたまその時期に呉に居なかったらしいです。
Sバース、こんなに潜水艦に近づくの初めてです。
いつもは、わたしのデジカメだとズーム最大にしたらボケちゃう距離ですから。
お好きな方は写真クリックして大画面でごらんくださいね。
あらしお・くろしお
壮観です![]()
このそうそうたる潜水艦の中のひとつを見学しました。![]()
写真はダメなので、手荷物はすべて預けないといけなくて。
潜水艦に入るにはまず、垂直のラッタルを降りるんですが、
下をみると、足がすくむ感じで、こわーいです。
5歳の孫は息子が抱いて、片手でひょいひょいと降りていきました。
皆で後に続きます。
においはそんなに気になりませんでした。
艦内の移動、狭いなぁ、って感はありましたね。
発射管室の居住スペースも狭そうでした。
普段はもっと人数も多いんですよね。
何ヶ月も艦内で生活するの大変そうです。
いつもこういう場所でご苦労様です!
潜望鏡のぞかせてもらい、
孫は『あそこにすわりたい』って、なにやら操縦かんらしきものをにぎらせてもらっていました。
いいなぁ、子供って!
他にも入ってみたい艦あったんですが、
子連れでは一つがやっとですね。
これで、現役の潜水艦に入ってみたいって希望ひとつ叶って、
うれしかったです。
来年も、アットホームに呼んで下さい。
さて、他には、
潜水艦教育訓練隊で、
潜航操縦訓練装置で、潜入・浮上の感覚を体験させてもらったり、
航海術科訓練装置で、近未来の架空戦闘映像見せてもらったり、
潜水艦資料室廻ったり、と。
写真OKだったのは、
潜水艦救難艦ちはや![]()
ちはやは展示訓練で乗せてもらったり、
一般公開で見学したりと、
何度か接点はあったのですが、
ちゃんと、案内の人の説明聞きながら廻ったのは初めてだったかな。
見学箇所、少なかったのがちょっと残念だったけど。
潜水艦の一大事に、救助に行ってくれるありがたーい救難艇です。
ちょっとマニアック写真(笑)、ここが潜水艦とドッキングして、出入りするところです。
あと、艦橋も行きました。
救難指揮所は省略されちゃったようで、残念でした。
このイベント楽しかったのは、
ありがとうございました。
あっついのにね。m(_ _)m
そして、
各潜水艦からの出店も。
ひやむぎとか
最高に感激で、美味しかったのが
潜水艦カレー
全潜水艦のカレーを集めて混ぜ合わせた逸品です。
メチャメチャ美味しかったです![]()
念願の艦カレー、しかも美味しいと評判の潜水艦のカレーのスペシャルですよ![]()
このためだけにだって来ますよ~![]()
見せていただきました^^
うんりゅう太鼓
あつかったけど、
心も熱く、楽しい1日でした。
潜水艦乗員の皆様、どうもありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
今後も、快適とはいえない潜水艦の乗務、よろしくお願いします。
家族も、できるだけ協力、忍耐はさせていただきます。
アレルギー対応ケーキ専門 プリエール のふわっちの休日報告でした。


















