公共交通機関では不可能なルートで自転車ならではの”地元走り”で巡りたいと思いますので、他県から輪行、トランポで奈良に来られ限られた時間で『大和十三仏霊場巡り』をしてみたいという方の参考になればと思います。

 

 

- ・ - ・ - ・ - ・ -

 

 

 

『大和十三仏霊場』第十番・霊山寺(りょうせんじ)の参拝を終え、次は第二番・西大寺に向かいます。

5.1km 徒歩だと1時間11分のようですが、自転車なので25分程度で到着しました。

 

 

 

菅原道真公がお生まれになった地(正確には母親の実家)に建てられている菅原天満宮の横を通ります。

image

 

 

image

 

 

閑静な住宅街の中を通り過ぎると西大寺に到着です。

 

 

 

第二番 勝宝山 

西大寺(奈良市)

釈迦如来 -しゃかにょらい-

 

 

奈良市西大寺芝町1-1-5 <Google MAP>

公式HP: http://saidaiji.or.jp

 

 

奈良中期764年(天平宝字8年)創建、48代称徳天皇(46代孝謙天皇重祚)が藤原仲麻呂の反乱の鎮圧を目的に発願されたことにより、常騰(じょうとう)僧を初代住職として建立された。

平安時代には衰退してしまったが、鎌倉時代になり興正菩薩叡尊上人による再興で伽藍が整備され現代に至る。

 

 

 

東門

正式には裏門となるのかもしれませんが、近鉄大和西大寺駅より徒歩2分くらいのアクセスで大半の方はこちらから入山されると思われます。

 

 

 

境内図はこんな感じ。右上に大和西大寺駅があります。

 

 

 

ちょっとここで現在のGoogleマップを編集した奈良時代の位置関係をご説明したいと思います。

東の東大寺(大仏殿)、西の西大寺と築造されました。

当時の条坊制に貼りこむと、平城京大極殿前の一条北路を西に行けば西大寺、一条南路を東に行けば東大寺となります。

 

 

 

山門を潜り、すぐ右手に四王堂

お堂内は【撮影禁止】となっています。邪鬼を踏みつける四天王立像が見事でした。

 

 

四王堂の裏側(北向き)には西大寺幼稚園があるのですが、KinKi Kids/堂本剛の母校なのです。

 

 

 

参道を西に進みます。

 

 

 

右手、聚宝館(しゅうほうかん)の赤門は重く閉ざされ、どうやら年に数日しか公開されないそうです。

 

 

 

江戸初期1624年(寛永元年)建立、護摩堂

不動明王を祀っています。

 

 

 

東塔跡

奈良時代には東西に五重塔が建立されていたそうですが、平安期に兵火により焼失。

礎石のみ遺構として残っています。西塔跡は愛染堂の奥にあるそうですが、拝観エリア外のため立ち入ることができません。

 

 

 

鐘楼堂

1670年代(寛文年間)に、兵庫県川西市の多田院(現多田神社)より移設されたのだそうです。

 

 

 

 

江戸中期1752年(宝暦2年)建立、本堂

重文「釈迦如来立像」が祀られています。

 

 

 

土壁を施さない総板壁の建物

 

 

 

見てください!この木彫刻の技術!

 

 

 

「本堂」「四王堂」「愛染堂」三堂共通拝観券@800円を購入して、まずは本堂内を見学させていただきました。お堂内は【撮影禁止】となっています。

 

 

江戸時代に松脂が塗られた床は、今でもピッカピカでツルツルと滑ります。

文殊菩薩騎獅及四侍者像、弥勒菩薩座像が安置されていました。

 

 

寺宝一覧は、西大寺公式HPで閲覧できます。

 

 

 

江戸中期1767年(明和4年)移設建立、愛染堂

重文「秘仏本尊 愛染明王坐像」、国宝「興正菩薩叡尊座像」を祀っています。

こちらもお堂内は【撮影禁止】

 

 

 

光明殿

鎌倉1239年(延応元年)を続く伝統行事「大茶盛式(おおおちゃもりしき)」が行われる会館。

大きな器でたてたお茶を「一味和合」の精神で回し飲みをするのですが、コロナ禍中は中止だったでしょうね。

 

 

 

真緑の平和観音像

日光でホワイトアウトしていますが、実際は眩い濃緑で境内ではかなり目立つ存在感を出されていました。

 

 

 

青龍池の中州には稲荷社だったかな?失念しました(;^_^A

 

 

 

キレイに整列されたお地蔵様群、爽快ですね。

 

 

 

南門

位置的には、こちらが正門となるのかと思いますが、大半の方は近鉄・大和西大寺駅より参拝されるので東門より入山されるのではないでしょうか。

 

 

 

南門より出て、境内周りを歩き正門前に戻ってきました。

 

正門前に、石楽神社

前述した鎌倉時代に西大寺を再興した興正菩薩叡尊上人石落神を祀った神社となります。

 

 

 

第二番札所・西大寺「釈迦如来」の御朱印を授かりました。

 

 

 

 

第二番・西大寺の参拝を終え、『大和十三仏霊場巡り』<1日目>はここまで。

 

 

第一番・宝山寺  《🔗リンク先》

第九番・長弓寺  《🔗リンク先》

第十番・霊山寺  《🔗リンク先》

そして、

第二番・西大寺

 

4寺院を参拝させていただきました。

 

 

 

次回、

『大和十三仏霊場巡り』

<2日目>

に続く。