高校1年次男坊と友達たちの日帰りスキーに車で送って行き、終わるまでの待ち時間を同行した妻との浜大津デートをブログに綴っています。

 

 

JR列車で行こう ほぼ”ビワイチ”

 

 

浜大津散策 【前編】【後編】

 

 

 

 

 

一路、akippa駐車場の最寄りである山科駅まで戻り、もう一度滋賀県大津市に再訪しました。

 

 

文学部卒の妻のリクエストで向かったのは、

 

 

 近江神宮

大津市神宮町1-1 <地図>

授与所: 9:00~16:30

 

 

交通アクセス|近江神宮

※ 画像は、近江神宮公式HPより引用。

 

 

 

ここ近江神宮は、

2018年上映 映画『ちはやふる 結び』の舞台となった聖地で、そして「小倉百人一首競技かるた」の全国大会に会場になっているのが、境内北にある近江勧学館なのです。

ちはやふる 結び : 作品情報 - 映画.com

※ 画像は、映画.com公式HPより引用。

 

 

 

飛鳥時代645年(皇極天皇4年)、天智天皇(当時中大兄皇子)中臣鎌足(藤原氏の始祖)と共謀して蘇我入鹿を暗殺【乙巳の変】、その後、36代孝徳天皇即位より新たな元号「大化」を定めた一連の革命である【大化の改新】は、日本人であれば誰もが知っている日本史でしょう。

 

それから、37代斉明天皇が中継ぎ女帝を務め、667年(天智天皇6年)に都を飛鳥京から近江大津京に遷都したのが、近江神宮の祭神・天智天皇となります。

 

 

小倉百人一首の歌番号1番は、天智天皇

 

秋の田の 

かりほの庵の 

苫をあらみ 

 

わが衣手は 

露にぬれつつ

 

 


歴史街道好きの私としては、『小倉百人一首』といえば、

 

 

 
10番 蝉丸
 
これやこの
行くも帰るも
別れては
知るも知らぬも 
逢坂の関
 
 
4番 山部赤人
 
田子の浦に
うちいでて見れば
白たへの
富士の高嶺に

雪は降りつつ

 

 

逢坂の関は、三条大橋-大津宿の間にある逢坂山のことです。

田子の浦は、実は”西田子の浦”だそうで、現在の東田子の浦(富士市元吉原)ではなく、蒲原(静岡市清水区蒲原町)だと東海道五十三次の旅で教わりました。

 

 

 

「近江神宮」と刻まれた石柱、左に重厚な一の鳥居

間には「ようこそ かるたの聖地 大津へ」と描かれたイラスト看板が立てられています。 

 

 

 

真っすぐに森の中の参道を抜けると、二の鳥居

 

 

 

手水舎の鉢は自然石?を削ったような凝った形状をしていて、大地の偉大さを感じることができます。まずは手を清めさせていただきます。

 

 

 

手水舎のすぐ右に、かの有名な朱色の楼門がどーんとそびえ立っています。

 

 

 

恐らく1940年(昭和15年)創建時に築造されたものだと思いますが、さすが昭和の建造物となるとかなり細部まで新しさを感じます。

 

 

 

ところどころに装飾品が施され、非常に美しい造りとなっています。

 

 

 

『ちはやふる』の影響で、若い女性の参拝客が多く、カップルもそこそこいらっしゃいました。

アニメに映画と放映されているので、幅広い年齢層に親しまれているようです。

 

 

アニメ『ちはやふる』 主人公・綾瀬千早(あやせちはや)が楼門を見上げるシーン。

※ 画像は、YOUTUBEスクショより引用。

 

 

 

映画『ちはやふる』では、綾瀬千早役の広瀬すずが楼門を見上げるシーン。

Image

※ 画像は、映画『ちはやふる』公式HPより引用。

 

 

 

楼門をくぐり広々とした境内の正面には、外拝殿

 

 

 

アニメ『ちはやふる』では、外拝殿はこのような描写となっていました。

※ 画像は、YOUTUBEスクショより引用。

 

 

 

「和平」と刻まれた台座に鎮座する左の狛犬。

 

 

 

「博愛」と刻まれた台座に鎮座する右の狛犬。

 

 

台座裏面には、「大津市と中国ロータリークラブの双方寄贈」と刻まれていました。

どちらも大きな口を開けている狛犬さんに違和感を感じ、御師の方に確認してみると驚くべき真実が・・・

 

 

「狛犬ではなく、

西洋獅子です」

 


一般的には、向かって左に口を閉じた吽形(あぎょう)、右に口を開けた阿形(うんぎょう)といわれますが、西洋獅子ということは日本のセオリーは通用しないのかも?

 


 

 

外拝殿の中庭を挟み、奥に一段上がったところに内拝殿

 

 

 

左手に外拝殿、中庭を挟んで内拝殿と位置関係がわかるアングルで撮影しました。

参拝者は外拝殿でお詣りします。

 

 

 

参拝順路に従って右側の回廊に進みます。

いくつか摂社が祀られていましたが、今回はスルーさせていただきました。

 

 

 

楼門の南隣には、併設されている時計館宝物館

下調べしていなかったのでスルーしてしまいましたが、ここは絶対立ち寄るべきスポットだったようで、悔やまれます・・・

 

 

 

大津市のゆるキャラ「おおつ光ルくん」は、21世紀版光源氏なんだそう。

 

 

 

小倉百人一首の絵札が順番に飾られていました。

 

 

 

授与所で授かった御朱印

帰宅後、オリジナル御朱印帳にファイリングしました。

 

 

 

近江神宮の参拝を終え、びわ湖バレイにスノボーに行っていた次男坊よりおおよそ合流できる時間連絡がきたので、そちら方面に向かいます。

 

 

道の駅 琵琶湖大橋米プラザの駐車場より、琵琶湖大橋を望む。

向こう側は、守山市

現在高校1年の次男坊が小6の頃、私と二人この道の駅をスタートして自転車”ビワイチ”にチャレンジした思い出の地です。

 

 

【乗り鉄】に始まり、【グルメ】【散策】【参拝】と久しぶりに休日らしい日を過ごすことができました。

 

最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m