東海道五拾三次に関するデータベースを格納しておこうと思います。

先人の方々にとっては、懐かしい名称ではないでしょうか?

 

--- 旅 録 ---

 

 

<宿場町>

 

スタート: 京師(三条大橋)

53番目: 大津

52番目: 草津

間の宿: 六地蔵

51番目: 石部

間の宿: 手原

50番目: 水口

49番目: 土山

元阪之下

48番目: 阪之下(坂下)

47番目: 關(関)

46番目: 亀山

45番目: 庄野

44番目: 石薬師

間の宿: 日永

43番目: 四日市

間の宿: 富田

42番目: 桒名(桑名)

41番目: 宮(熱田)

40番目: 鳴海

間の宿: 有松

間の宿: 今川

39番目: 池鯉鮒(知立)

38番目: 岡崎

37番目: 藤川

間の宿: 本宿

36番目: 赤阪(赤坂)

35番目: 御油

34番目: 吉田

33番目: 二川

間の宿: 境

32番目: 白須賀

元白須賀

31番目: 荒井(新居)

30番目: 舞坂(舞阪)

29番目: 濱松(浜松)

間の宿: 中野

間の宿: 池田

28番目: 見附(見付)

間の宿: 木原

27番目: 袋井

間の宿: 原川

26番目: 掛川

25番目: 日坂

間の宿: 菊川

24番目: 金谷

23番目: 嶋田(島田)

22番目: 藤枝

21番目: 岡部

間の宿: 宇津ノ谷

20番目: 丸子(鞠子)

19番目: 府中

18番目: 江尻

17番目: 興津

間の宿: 西倉澤

16番目: 由井(由比)

15番目: 蒲原

間の宿: 岩淵

14番目: 吉原

元中吉原

元吉原

間の宿: 柏原

13番目: 原

12番目: 沼津

11番目: 三島

10番目: 箱根

間の宿: 畑

間の宿: 湯本

9番目: 小田原

間の宿: 二宮

間の宿: 梅澤

8番目: 大磯

7番目: 平塚

間の宿: 茅ヶ崎

6番目: 藤澤(藤沢)

間の宿: 鉄砲

5番目: 戸塚

4番目: 保土ヶ谷(程ヶ谷)

3番目: 神奈川

間の宿: 鶴見

2番目: 川崎

間の宿: 美原(大森)

1番目: 品川

ゴール: 日本橋

 

※歌川広重『東海道五拾三次之内(保栄堂版)』に記載されている地名表記を元にしています。

 

 

<通過した現代地名>

 

【京都府】

京都市東山区

京都市山科区

 

【滋賀県】

大津市

草津市

栗東市

湖南市

甲賀市

 

【三重県】

亀山市

鈴鹿市

四日市市

桑名市

 

【愛知県・佐屋街道】

弥富市

愛西市

津島市

あま市

海部郡大治町

名古屋市中川区

名古屋市中村区

 

【愛知県】

名古屋市熱田区

名古屋市瑞穂区

名古屋市南区

名古屋市緑区

豊明市

刈谷市

知立市

安城市

岡崎市

豊川市

豊橋市

 

【静岡県】

湖西市

浜松市西区

浜松市南区

浜松市東区

磐田市

袋井市

掛川市

菊川市

島田市

藤枝市

静岡市駿河区

静岡市葵区

静岡市清水区

富士市

沼津市

三島市

田方郡函南町

 

【神奈川県】

足柄下郡箱根町

小田原市

中郡二宮町

中郡大磯町

平塚市

茅ヶ崎市

藤沢市

横浜市戸塚区

横浜市保土ケ谷区

横浜市西区

神奈川区

横浜市鶴見区

川崎市川崎区

 

【東京都】

大田区

品川区

港区

中央区

 

 

<河川・架橋>

 

白川白川橋

安祥寺川大津畑橋

四宮川四宮橋

瀬田川瀬田唐橋

長沢川里山橋

狼川狼川橋

伯母川立木橋

草津川(天井川廃川草津川橋

葉山川葉山川橋

野洲川宮川橋

落合川落合川橋

家棟川家棟川橋

由良谷川(天井川)由良谷川隧道

大砂川大沙川隧道

荒川荒川橋

野洲川横田橋(横田の渡し)

泉川泉川原橋

泉川河原敷橋

泉川舞込橋

山川山川橋

稲川大日橋

野洲川歌声橋(松尾の渡し)

吉川大黒橋

来見川来見橋

田村川海道橋

山中川小田川橋

山中川西出橋

山中川宮川橋

鈴鹿川中橋

鈴鹿川弁天橋

鈴鹿川市瀬橋

小野川小野川橋

桜川大岡寺畷橋

滝川京口坂橋

椋川川合椋川橋

安楽川和泉橋(安楽川の渡し)

鈴鹿川宮戸橋

蒲川蒲川橋

浪瀬川国道1号橋梁?

内部川内部橋

天白川天白橋

鹿化川鹿化橋

落合川落合橋

三滝川三滝橋

蒲の川蒲の川橋

海蔵川海蔵橋(※但し迂回路)

米洗川米洗橋

十四川十四橋

朝明川朝明橋

員弁川町屋橋

桑名城外堀南大手橋

伊勢湾佐屋街道脇往還(七里の渡し)

山崎川山崎橋

天白川天白橋

扇川中島橋

皆瀬川落合橋

境川境橋

用悪用水路二股橋

逢妻川逢妻橋

猿渡川猿渡橋

石田川石田橋

鹿乗川鹿乗橋

矢作川矢作橋

伊賀川三清橋

乙川太平橋(乙川の渡し)

竜泉寺川高橋

竜泉寺川坂下橋

百田川宿場橋

山綱川舞木橋

鉢地川法蔵寺橋

千束川大榎橋(旧唯心寺橋)

千束川八王寺橋

天王川一の橋

音羽川御油橋

西古瀬川西古瀬橋

白川五六橋

佐奈川佐奈橋

善光寺川万石橋

豊川放水路高橋

江川鹿菅橋

豊川豊橋

山中川山中橋

柳生川殿田橋

境川境川橋

浜名湖浜名橋/西浜名橋/中浜名橋弁天橋(今切の渡し)

堀留川鎧橋

馬込川馬込橋

柳川相生橋

芳川琵琶橋

安間川安間川橋

天竜川天竜川橋(池田の渡し)

豊田川小さな橋(橋名不明)

寺谷用水路万能橋

祝川一言橋

久保川小さな橋(橋名不明)

加茂川加茂川橋

今之浦川中川橋

用水路?愛宕橋

太田川三ヶ野橋

蟹田川西木橋

松橋川松橋

宇刈川御幸橋

沖之川天橋

原野谷川同心橋

垂木川善光寺橋

倉真川大池橋

逆川逆川橋

逆川馬喰橋

逆川本村橋

逆川中橋

逆川古宮橋

清水川清水橋

大代川大代橋

新堀川八軒屋橋

大井川大井川橋(大井川の渡し)

大津谷川栃山橋

東光寺谷川瀬戸橋

青木川青木橋

青木川稲川橋

瀬戸川勝草橋

葉梨川八幡橋

朝比奈川横内橋

岡部川岡部橋

丸子川丸子橋

小豆川佐渡橋

安倍川安倍川橋(安倍川の渡し)

大谷川後久橋

吉田川東橋

巴川稚児橋

庵原川庵原川橋

沢端川沢端川橋

興津川浦安橋

川名不明大澤橋

川名不明中の沢二号橋

川名不明寺尾澤橋

由比川由比川橋

神沢川神沢川橋

向田川向田川橋

用水路?小さな橋

東名高速新坂橋(跨道橋)

富士川富士川橋

潤井川富安橋(旧三度橋)

小潤井川四軒橋

沼川平家越橋

沼川河合橋

沼川第2放水路広田大橋

新中川・間門橋

子持川・幸橋

黄瀬川黄瀬川橋

境川境川橋

御殿川上御殿橋

大場川新町橋

山田川愛宕橋

早川三枚橋

酒匂川酒匂橋

中村川押切橋

葛川塩海橋

不動川本郷橋

皿洗川切通橋

三沢川三沢橋

花水川花水橋

相模川(馬入川)馬入橋

引地川引地橋

境川遊行寺橋

柏尾川吉田大橋

舞岡川五太夫橋

柏尾川赤関橋

今井川元町橋

今井川保土ヶ谷橋

帷子川帷子橋

JR京急青木橋(跨線橋)

鶴見川鶴見川橋(旧釣海橋)

多摩川(六郷川)六郷橋(六郷の渡し)

呑川夫婦橋

内川内川橋

立会川(勝島運河)浜川橋(泪橋)

目黒川品川橋

日本橋川日本橋

 

 

<峠・坂>

 

日ノ岡峠(三条大橋-大津宿)

逢坂峠(三条大橋-大津宿)

鈴鹿峠(土山宿-坂下宿)

杖衝坂(石薬師宿-四日市宿)

火打坂(吉田宿-二川宿)

潮見坂(白須賀宿-荒井宿)

行人坂(見附宿-袋井宿)

大久保坂(見附宿-袋井宿)

三ケ野坂(見附宿-袋井宿)

小夜の中山峠(日坂宿-金谷宿)

菊川坂・金谷坂(日坂宿-金谷宿)

宇津ノ谷峠(岡部宿-丸子宿)

薩埵峠(由比宿 - 興津宿)

今井坂(三島宿-箱根宿)

愛宕坂(三島宿-箱根宿)

臼転坂(三島宿-箱根宿)

時雨坂(三島宿-箱根宿)

こわめし坂(三島宿-箱根宿)

箱根峠(三島宿-箱根宿)

権現坂(箱根宿-小田原宿)

押切坂(小田原宿-大磯宿)

化粧坂(大磯宿-平塚宿)

遊行寺坂(藤澤宿-戸塚宿)

権太坂(戸塚宿-保土ヶ谷宿)

 

 

<参考文献>

 

 

 

 

 

 

 

<旅費>

6日間(1泊2日×3クール)

 

交通費  17,327円

宿泊費  7,720円

食事代  9,840円

合計   34,887円

 

※ 交通費は、輪行電車代、トランポガソリン費。

 

 

<走行データ>

 

総走行距離 

588.3km

公称492kmですが、佐屋街道迂回路寄り道で延びています。

 

総所要時間 

69時間35分

※ 休憩時間、食事時間を含み、睡眠時間除く。

 

総稼働時間(サイコン稼働時間)

46時間8分

 

 

多くの先人、先輩方の努力と熱意のもとを参考にさせていただき、《ミニベロで行く》東海道五拾三次の旅を達成することができました。

 

先人たちの歩みが刻まれている東海道には、日本文化が今でも大事に残されており、戦争による被害が大きかった地域でも遺跡跡として案内板に書かれてあり江戸時代の旅を偲びながら現在の道を完踏することができました。

 

最後に、東海道に携われた方々に感謝と敬意を表したいと思います。

 

 

 

《ミニベロで行く》

東海道五拾三次の旅