モーターの取り付けがまだでしたので、ひとまずテスト走行に向けて仕上げていきます。
これもカスタマーで取り寄せたピニオンです。
特殊(?)なピッチなのでこれを買うしかないわけですが、如何せんアルミ製で耐久性が不安です。
なんならイモネジを締めるだけでもぶっ壊れてしまいそうな柔らかさ・・・
とりあえずモーターの固定と配線が完了。
それから、グラレギュ指定のリアハブを組み付けます。
こんな見た目ですがイモネジ固定ではないのでクロスピンはポロポロ無くしがちなので要注意です。
そして4輪タイヤをつけたところで問題発覚。フロントの車高が高すぎ・・・
これで良いだろうと思っていたダンパー取り付け位置ではダメな模様です。
そして手持ちのパーツをあれこれ試行錯誤取っ替え引っ替えした結果・・・
このくらい嵩上げすると丁度良い車高になりました。
若干強引な感じもありますが、一応全てタミヤのパーツだし、レギュの
「但し、ダンパーの取り付けについて、説明図と異なる方法で取り付けることは認められます。(削り等の加工はNG)」
これには合致しているかなと思います。
これでひとまず走れるようになりましたので、試しに室内で試走・・・
なにこれ!!小回り効いてめっちゃ曲がるんですけど!!なんならEVOより曲がる!!
こりゃー実走が楽しみだ、とこの時点ではワクワクしていましたが、そんなに甘い話ではありませんでしたw
その辺は別の記事で・・・