防水ラジコン製作その2 | ラジコンブログ

ラジコンブログ

”ラジブロ”
タミチャレに関する話題を中心にラジコンネタを綴ります

とりあえず車の形にするために、作業を続けます。

 

こちらはM03?のリヤ周りですが、

ベアリングのサイズが違うので

プラベアを使うために

ここもM05のものに交換します。

 

ここでふと気づいたのですが、

じゃM05再生すればよくね・・・?

と思ったのですが。

 

実はM05のパーツはたくさんあるのですが、

ランチボミニ改に取られて、どうしても

ダブってないパーツがあるんです。。

 

これですw

さすがにこれは2個持ってないんで・・

 

と、前後脚が着きまして。

ようやく車の形に見えてきました。

ここまで、ただのM03再生日記と化しておりますw

 

ボディもこのシャーシと一緒に置いてあった

ジャンクなミニクーパーを使用します。

元の色はオレンジ?グリーン?シルバー??

忘れましたが、最後に表から赤を塗ったのは自分ですw

 

本当は4本CVAの予定だったのですが何故か3本しかない!

ので2本はフリクションでw

 

ダンパーもつきましていよいよ

走行できそうな雰囲気が漂っております

 

リヤにCVA持ってきましたw

どっちでもいいんですがw

ダンパーエンドも寄せ集めの社外品ですw

 

以前譲っていただいたM05クリアダンパーが

あるので一式それを使いたいところですが、

また壊してもアレなので今回は温存しときます。

そのうちM05もちゃんと復活したいので、

そのときに使わせてもらいます。

 

サーボも仮ですが載せてみました。

防水サーボを注文済みです。

 

ここも欠品してるので無理やりこんな感じでw

作りながら修正していきます。