愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

 

10月12日のあなたにおはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お気づきかどうかわかりませんが

 

 

 

 

西田はYouTubeの動画とか、講演会などでも

 

できるだけ

 

笑顔で話すように意識、努力しております。

 

 

 

 

なぜって

 

 

 

「真顔になると、けっこうコワいから」なんです・・・

 

 

 

 

で、、、

 

そうとう意識しないと、

 

実は、ほほえみ顔に「なってるつもり」くらいになっちゃうんですよね。

 

(わりとこわばってたり、目が泳いでたり)

 

 

 

 

笑うかどには福きたると言いますが

 

 

やっぱり人は、ニコニコほほえみかけてくれる人のほうに

 

どっちかといえば

 

好感をもつし

 

福の神さんも、わりとそうらしいのです。

 

 

 

 

 

 

ある幸せ大富豪から、

 

「鏡を見ながら、笑顔の練習をしてみてください」

 

と教わって以来、

 

つとめてトレーニングしていますが、、、

 

 

 

「いざ」というときに

 

それ(ほほえみ)ができるかどうかって

 

また別なんですよね。

 

 

 

 

 

 

なので、練習、練習・・・

 

 

 

 

これでも

 

 

だいぶ・・・笑顔の練習をしたんですよ・・・😁

 

田宮さんにも指導を受けましたぁ。

 

 

 

 

 

 

それでも顔がこわばるときには・・・

 

 

「第三の目を気にするのもいいけれど、

 

幸せに成功したいなら、

 

世間の目、気にしなきゃね!」(←なるほど!笑)

 

という賢者の言葉を思い出すようにしています。

 

 

 

わたしたちは人間関係の中で生きていますし、、、

 

 

 

その人の表情、雰囲気、言動、生き様、在り方って

 

やっぱり、周りの人って、

 

なんとなーく見てるものなんですよね。

 

 

 

繁盛店ってやっぱり笑顔がよかったりしますもんね。

 

 

 

 

あ、参考までに

 

写真を撮る時や動画を撮る時って

 

掛け声によって仕上がりが

 

けっこう違ったりします。

 

 

 

僕らはyoutubeで

 

「愛のわかちあい〜」で始めてますが

 

あれやりますと

 

勝手に笑顔になりますし、、、

 

 

写真も「愛のわかちあい〜」で撮ると

 

「い〜」のところで「い〜笑顔」になるんですよね。

 

 

 

 

 

笑顔って、ものすごいパワーがあって、

 

本人も、周囲も幸せにするパワーがあります。

 

 

 

 

自分のなかに明らかに

 

人を幸せにする神秘のパワーがある。

 

 

もともと神秘のパワーが

 

備わっている存在なんですよね、私たちって。

 

 

 

 

 

神秘の扉を開けるのは

 

いくつかの方法がありますが

 

 

 

 

 

 

お金も時間もかけずにすぐできるのが

 

「笑顔」

 

そして

 

「上機嫌でいること」。

 

 

 

 

 



「機嫌よく生きると、

 

健康と強運に恵まれる」

 

 

 

 

 

という趣旨の

 

大特集を雑誌で組んだことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

その特集の冒頭で、


「自分が何回、笑顔になったか、

 

人の笑顔をどれほど見たかで、

 

人生の充実度がはかられる」
 

という言葉を寄せてくださった作家さんがいました。

 

 

 

 


人生の幸せや豊かさ、健康とは?

 

と考えたときに、一つのヒントになるような、

 

とてもいい言葉だと思いました。

 

 

 

 

 

 


小さかったころ、

 

クリスマスやお正月が待ち遠しくて、

 

わくわくして笑顔になったとき、、、

 

 

 

子どもだった自分が笑っているのを見た、

 

家族。。。父や母は、

 

とても幸せだったかもしれません。

 

 

 


やがて、学校へ通い始め、

 

友だちができ、

 

 

 

 

大人になって、

 

大好きな人たち、

 

仲間たちと出会い……。

 

 

 

パートナーと出会ったり、

 

家族をつくったり、

 

 

 

 

お別れの時を迎えたり、、、

 

 

 

 

 

季節がめぐって


いつか人生を振り返ったとき、

 

たいせつな人たちの笑顔が、

 

ふるさとへ持って帰ることのできる、

 

なによりの「おみやげ」なのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

「上機嫌でいること」は、

 

健康長寿の何よりの薬であり、、、

 

 

 

 

人生で成功するコツだということもわかっていて、


アメリカの科学誌「サイエンス」の総説にも、

 

「幸せな人は長生きする」

 

という報告が発表されています。

 

 

 

 


「前向きな考え方や生き方をしている人は、

 

健康で長寿に恵まれやすい」

 

という最新の研究成果もあったりします。

 

 

 

しかも、機嫌の良さとか、

 

笑顔って、周囲にも伝染するそうなんです。

 

(ミラーニューロンという神経細胞が存在し、

 

目の前の人の感情が伝染するようになっている)

 

 

 

 

それじゃあ

 

笑顔を増やすコツってあるのか、というと、、、

 

 

 

 

 

意外とシンプルで、

 

笑顔でいる時間を増やそうと決めること(笑)

 

 

なんと

 

覚悟の問題だったりするんですね。

 

 

 

 

(なんなら、起きている間は

 

ずっと笑顔でいようと決めてしまうと

 

忘れなくていいかもしれません。

 

もちろん悲しい時は無理することないです)

 

 

 

 

 

 

そして

 

楽しいこと、

 

ワクワクすることを自分にさせてあげること。

 

このあたりでじゅうぶん効果があったりします。

 

 

 

 

 

 

まあ、話としては知っていても

 

やる・やらないが

 

けっこうわかれるのが、このあたりなんですよね。

 

 

 

よしあしではありません。

 

ありませんが、

 

運気にはけっこう差が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

ピンと来たら、実験してみてくださいね。

 

 

 

きっとこの10月、身の回りにいいことが

 

ますますたくさん起きてくることでしょう。

 


 

 

 

 

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね