愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

 

12月22日に

 

冬至が訪れます。

 

 

 

 

 

 

これからはますます

 

 

 

 

 


 

・その人らしいあり方

 

・情熱を持って、「今」を生きていくこと

 

・多様性を認めあうこと
 

 

といったことが価値をもつとともに

 

ますます

 

開運の源泉になっていくことでしょう。

 

 

 

 


 

そんな今だからこそ、

 

大事なことがあるなあ、、、ということを感じます。

 

 

 

それは、

 

「人間関係の知恵」です。

 

 

 

 

人生をよく観察してみると、

 

「人生で大事なもの」って、

 

人間関係からやってくることが

 

ほとんどだったりします。

 

 

 

 

例えば、、、

 

仕事とか、

 

お金とか、

 

チャンスとか、

 

パートナーとか、

 

友人とか、

 

幸運って、

 

よくよく見てみると、

 

「人とのご縁」からもたらされているんです。

 

 

 

 

そして、、、

 

人生で「幸せだなあ〜!」って感じたり、

 

いつまでも胸を温めてくれるような、

 

かけがえない思い出って、

 

やっぱり、人間関係から生まれます。

 

 

 

 

 

これほど大事な人間関係について、

 

小学校や中学校で教えてくれたなら、

 

どんなに助かったろう、、、って思うんです。

 

 

 

 

 

 

「この人のためならひと肌脱ごう」

 

って思われるような人になることができたら、

 

人生、うんと生きやすくなるし、

 

成功しやすい、と思うんです。

 

 

 

 

 

その逆に、

 

「こいつのために時間を使うなんてまっぴらだ」

 

って思われたら、

 

うんと損してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

なので、僕も、

 

「人間関係の知恵」をもっと学んで行きたいし、

 

シェアして行きたいな、と思っているんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取材を通じて、幸せな大富豪や、

 

いわゆる成功者にあう機会に恵まれてきました。

 

彼らは、それぞれの分野で、

 

素晴らしい実力をお持ちでしたが、

 

それだけじゃなくて、

 

「人間関係の知恵」の達人でもあったんです。

 

 

 

 

 

幸いなことに、僕は彼らから、

 

「人間関係の知恵」の重要性を教わったり、

 

彼らが実際に、人間関係を

 

どう築いているのかを目の当たりにしてきました。

 

 

 

 

 

 

日常的に、お客さん、

 

スタッフ、

 

友人、

 

パートナーといった、

 

周囲の人とどう接しているのかを見せてもらったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らの共通項が一つあります。

 

それは、

 

とにかく

 

 

「人をほめるのが大好き」ってことなんです。

 

 

 

 

 

服装をほめる。

 

笑顔をほめる。

 

言葉をほめる。

 

仕事をほめる。

 

持ち物をほめる。

 

 

 

僕も、カバンとか、

 

シャツとか、

 

シャツの模様とか、笑

 

ペンとか、

 

些細なことをほめてもらったことが、何度もあります。

 

 

 

 

 

 

そこには、わざとらしさはなくて、、、

 

ほめることで自分が得してやろうとかってことより、

 

「相手が喜んでいる顔を見るのが好きだから、ほめている」

 

って感じだったんですよね。

 

 

 

 

 

 

「自分のあり方の中に、人をほめることが入っている」という感じでした。

 

今、振り返ってみると。

 

 

 

 

 



実際、やってみると、

 

「ほめる」ことって、本当に、気持ちがいいですよね。




ほめても、ほめられても、心がうきうきしてきます。

誰かが言ってくれたほめ言葉が、


前へ進む勇気をくれたり、

 

逆境を跳ね返す力になってくれたりする。

 

 

 

なので、雑誌でも「ほめる」ことの

 

素晴らしさを、特集させていただいたことがあります。

 

 

 

その時、

 

「日本はなぜか、ほめる人より、

 

ほめられたい人の方が多い」

 

って話を聞いたんです。

 

だから、

 

「ほめる人は圧倒的に、希少価値が高い。

 

だから、ほめる人は成功するんだ」って。

 

その方は、日本有数の成功者でした。

 


 

 

医学的には、人をほめるとき、


「ほめる人」も「ほめられる人」も、


脳が活性化して、心と体が元気になり、


幸福度が格段にアップする!


と、医師が教えてくれました。

 

 

 

 

で、おもしろいのが

 

ほめるのが好きな人の周りには

 

同じように

 

ほめるのが好きな人が集まることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、僕も、チャンスがあれば、

 

自分や人をほめるようにしているんですが、、、

 

 

 

パートナーの田宮陽子さんって、

 

とにかく、「ほめ方上手」なんですよ。

 

 

 

 

例えばある日

 

 

「わー!すごい!西田さん、お布団をしまう天才!

 

クローゼットの中に、こんなにピタッとお布団を入れられるなんて!」

 

 

「そう??」

 

 

「こんなに綺麗に掃除機をかけてくれてありがとう! お掃除の申し子!」

 

 

「そうかな?」

 

 

「こんなに心のこもった素晴らしいメールを送れるなんて素敵!

 

メール連絡の神!」

 

 

 

 

 

そういう田宮さんを見てみると、

 

自分のお気に入りの社長椅子の背もたれに、

 

寄っ掛かりながら

 

「なんて素晴らしい!なんて素晴らしい!」

 

と手拍子を打ちながら

 

保母さんのような口調・・・

 


 

 

〜〜〜

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

ますます、幸運の波に乗っていく、

 

あなたにお勧めしたいこと。

 

 

 

 

 

 

それは「ほめ上手な自分であること」。

 

すぽーん!と決まると気持ちいいですよ。

 

 

 

そうそう


ほめる対象はいろいろですが

 

自分をほめることを

 

忘れないようにしましょう!😂

 

 

 

 

 

 

  

 

このブログを読んでくださっている方は

 

すでに実践されている方も多いと思いますが、

 

ピンときたら試してみてくださいね。

 

 

 

 

お金も時間もかかりません。

 

魔法のような効果がきっと得られるはずです。

 

 

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね