愛する魂の冒険者たちへ

 

 

いよいよ明日、開催となりました!

 

****************************


「がん」だとわかったとき、
希望の光になったのは「エドガー・ケイシー療法」
~すぐ実践できる「がん」の予防・改善・再発防止法~

3月17日(金)20時〜22時ごろ
(オンラインセミナー。見逃し配信あり)

スペシャル講師:光田秀先生


ナビゲーター:
西田普
田宮陽子(出演予定。体調によりお休みさせていただく可能性があります)

 

 

詳細とお問い合わせ、お申し込み
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9434285162984343&EventCode=P884025388


****************************

 

 

 

 

 

*田宮さんは現在のところ、出演予定です。

 

今日は美容院で

 

田宮さんとたまたま一緒のタイミングになり

 

鉢合わせしました😄

 

 

 

おかげさまで順調に回復しているようで

 

感謝でいっぱいです。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

明日、すでにたくさんの方から参加表明をいただいておりまして、

 

タイミングの合う方とご一緒に学べることを

 

感謝しております。

 

*ちなみにエドガー・ケイシー講座はすべて

 

8月まで見逃し配信をご覧いただけるようになっています。

 

ご活用いただけましたら幸いです。

 

 

 

 

これまでの回のイントロダクションとなる

 

YouTubeが大変役立ちます。

 

予習復習のために貼っておきますね。

 

 

第4回テーマ「がん予防」

 

 

第3回 テーマ「ケイシー療法 実践編」成人病、婦人病、うつ、コロナ

 

第二回 テーマ「ケイシー療法の基本」

 

 

第一回 テーマ「エドガー・ケイシーの起こした奇跡」

 

 

 

 

 

エドガー・ケイシー療法は、

現代医学で治療が難しいとされる病気にも

奇跡的といえるほどの成果を上げることがあります。

がんや腫瘍という病気も、その例外ではありません。




病院の検査で見つかり、

確かにあったはずのがんが、

ケイシー先生の勧める食事をしていたら、

数週間〜数ヶ月で消えた!という報告も、

光田先生のところに届いているそうです。




それでは、

エドガー・ケイシー先生は、

そもそも

がんという病気は、何が原因で起きる、

と主張しているのか?




そして、


がんを予防し、改善し、

再発や転移を防ぐためには

日々、どのように暮らすのが望ましいと告げているのか?




自宅で日常を送りながらできる、がんのケア法とは?




これは、私たちのほぼ全員にとって

興味の尽きない、重要なテーマかもしれません。


田宮さんも、

 

西田も実践していますが、、、



具体的に一つ挙げると、

「食事の見直し」があります。


がんになった場合、

日々の食事で何を食べればよくて、

何を食べないほうがよいのか、


ケイシー先生は「リーディング」のなかで明確に告げており、

これは患者さんやそのご家族にとって、大変、参考になろうかと思います。

 

 

 

食事法のほかにも明日は、
 

以下のような内容を予定しています。

 

 

【取り扱う可能性のある内容】

 

・光田先生が「がんのケイシー療法」の研究を深めたきっかけは、

お母様のがんだった

 

・ケイシー療法で劇的にがんが改善した驚くべき実例

 

・がんは「血液の劣化」によって起こるとケイシー療法では考える

 

・血液の劣化には4種類ある

 

・血液の状態を変えていくためにまずやるべきことは「食事の見直し」

 

・がんを防ぎ治すために食べるとよいもの、禁食すべきもの、注意すべきもの

 

・食事の「食べ方」にも気をつけたい!

 

・がん治療には柑橘類を単独で食べることが役立つ

 

・1日に1・5リットル水を飲んで体内毒素を出す

 

・がんになったら白砂糖を含むお菓子はNG

 

・骨格の調整と自宅でできるオイルマッサージも有効

 

・「ひまし油湿布」〜がんの場合にはどう行うとよいか

 

・「腸内洗浄」を行うことの意義とがんへの効果

 

・進行したがんにも成果が上がる!医師も勧めるフラーレン+フォトセラピー

 

・多くのがんに勧められているオオバコのお茶や手作りローション

 

・がんで体力が落ちたときに特に勧められる「このケイシー療法」

 

・がんの患者さんに勧められる心の持ち方

 

・がんの患者さんの家族ができることや注意点とは?

 

・質疑応答

 

(以上、予定。多少変更する場合があります)

 

 
 
 
 
ケイシー療法が簡単にでき、
 
からだへの負担が少ないこと、
 
西洋医学の治療とぶつかるものではないこと、
 
なかには劇的な改善例もあること、、、
 
すべての人に同じように効果が上がる訳ではないと思いますが、
 
やはりこれは福音なのではあるまいか、と。
 
 
 
 
ですので、
 
 
肺がんで亡くなった父が存命中に
 
たとえば、アップルブランデーの吸入法を
 
教えてあげたかったな、と、チラッと浮かびます。
 
肺がんにもよいそうです↓
 
 
けれども
 
光田先生の言葉を借りるならば
 
「すべては神様の懐住まい」。
 
 
 
 
 
ここから先、
 
自分たちが実践していくこと、
 
ご縁のあるかたにお届けすることで
 
父も笑顔で喜んでくれるようにも思います。
 
 
 
 
それでは引き続き快適な夜をおすごしください。
 
今日も命にありがとうございます。
西田普
にしだあまね