愛する魂の冒険者たちへ
「もう一本、今日は、以下の内容をぜひ投稿してください」と
うちなる声がささやきましたので
載せさせていただきます。
さっきの投稿で「おやすみなさい」と書いているのに・・・😅
(以下は今日の講座で取り扱った内容とシンクロする内容です)
必要なかたに届いたなら幸いです。
〜〜〜
寝入りばなや、
起きがけのときは、
潜在意識(深層意識)と、
顕在意識(表層意識)の境目が
あいまいなんだと教わってきました。
なので、ある年末の朝、起きがけに、
第九の「歓喜の歌」の
フルオーケストラつき大合唱が
耳元で荘厳に響き渡っていた時は、、、
「年末だからなァ」と・・・は別に思わず(笑
音符付きの帽子をかぶった小人の合唱団も探さず・・・
これは潜在意識から浮かび上がってきたのかな、
と感じました。
(潜在意識の領域では、すべての存在はつながっているそうです)
「そうか、
なにが起きても、
歓喜の方向なんだ。
すべてはいつか歓喜でひとつになるんだ」
と静かに感慨を感じましたよね。
宇宙って、いきなはからいを
してくれることがあります。
特にこれからの「魂の時代」は、
意識と行動を
光の方向へ向けておくと、、、
体験することの中に、
宇宙からの「ちょっとしたプレゼント」が
顔をのぞかせていることに
気づきやすくなるようなんです。
これからの魂の時代は・・・、
目覚めれば目覚めるほど、
嬉しいシンクロ、
喜びの体験に気づくことがきっと増えていくことでしょう。
これまでの時代のように、
魂の覚醒のために
「苦労」や「試練」が
必ずしも必須ではなくなっていく気がしているんです。
(「苦労」や「試練」に思えることが起きた時、
それを「どうとらえるか」ということでもあります)
これまでの私たちは、
「困難を乗り越えることで魂を成長させる」ということを
してきたようです。
個人レベルでも、社会的にも・・・。
これからも、そういう学びのスタイルは「あり」かもしれません。
それでも、少なくとも個人レベルでは
「喜びを通じて、魂を成長させていく」
という選択ができると気づき、
それを選ぶ人が
増えていく。
そんな気がするのです。
以下、拙著
「あなたがお空の上で決めてきたこと」(永岡書店)から
少し引用させていただきますね。
「お空の上でね、勇気ある魂や、
成長した高貴な魂が、
試練を選んで生まれることもある。
でもね、成長するために、
苦労とか困難が必要だという思い込みを、
自分自身で持っちゃう必要はない。
そう思い込んでると、かえって、
苦労とか困難を呼び込んでしまうことがあるからね。
人間の意識の力って、それだけ強いんだ。
『魂の成長って大変だ』
っていうような思い込みがあったとしたら、
それを手放して、
『魂の成長って簡単だ』
って新しい価値観を持つこと。
それは、自分の魂に、新しい、
すごく大きなプレゼントをあげることになるんだ」
「そうかあ。私、簡単なほうがいいなあ」
「だったら、オススメだよ。
厳しい道でもやさしい道でも、
どっちでもいいんだ。
魂の成長って、別に修行じゃあないからね。
楽しみながら、喜びの中で成長してってもいいんだよ。
その方が、ずっと楽だし、労力も節約できるからね。
今、地球のエネルギーがどんどん上がっている。
これからは
魂の成長っていうような、
すごく素晴らしいことや、
一人の人、
人類、
命全体にとって大切なことだって、
もっともっと簡単に実現してってもいいんだ」
「そうなんだあ。
なんか、いい話を聞いちゃった気がしてきた。
じゃあさ、どうすればいいのかな??」
「そうだね、もし
『ああ、もう、いままでみたいな苦労や試練は必要ないな、
もう、飽きたなあ』って思ったらね、
この言葉をただ言ってごらん。
「私は、喜びを通じて、魂を成長させます」
この言葉を、寝る前に、気がすむまで言ってみるといいよ。
価値あることを成し遂げるからって、
ムダながんばりや苦労はしなくていい。
本来やるべきことが果たせないほど、
くたびれきっちゃう必要はない。
逆境を設定して、
それを乗り越えなきゃいけないってこともない。
中にはね、苦労するのが好きな人もいるけどね、
これからは、
魂の使命を達成するのってすごく簡単!楽しい!
そんなふうに、心の設定を変えちゃう人が増えていく。
で、確かにそうすると、さくさくっとはかどるんだよ」
(以上引用)
〜〜〜
ということで、
ピンときたら活用してみてくださいね。
「私は、喜びを通じて、魂を成長させます」
西田も寝る前に、潜在意識に響き渡るまで唱えてみます。
それでは快適な夜を、
そして素晴らしい朝をお迎えください。
今日も命にありがとうございます。
西田普
にしだあまね