愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

さて今日6月6日

 

今年の「芒種(ぼうしゅ)」に入りました。

 

 

 

芒種とは何かと言いますと、

 

季節の指標「二十四節気」の9番目の時期なんですね。

 

 

 

 

「穀物の種をまく時期」という意味で、

 

イネや麦など穂のなる穀物の種をまく

 

大切なときにあたる、ということなのです。

 

 

 

2022年は6月6日(月)〜6月20日(月)が芒種で、

 

この時期に、

 

梅雨入りしていきます。

 

 

 

鎌倉は今日1日、雨でしたが

 

ここから

 

ちょっと体調管理に気をつけたいところです。

 

 

 

眠い時はよく眠って

 

適度な運動、

 

じゅうぶんな栄養、

 

発酵食品、

 

笑顔の多い生活を。。。

 

 

 

 

そして梅干しは陽の気のかたまりなので、

 

この時期、お勧めいたします。

 

 

 

 

 

 

それと。。。カビ対策も大事ですね〜。

 

 

 

 

めぐみの雨が、

 

種に降り注ぐ時期、と考えますと

 

「自分がどんな種をまいていくのか、なにを刈り取っていきたいのか」

 

見直すのにも適していると言えましょう。

 

 

 

 

自分がなにを収穫したいのか。。。

 

それは

 

今日の自分が決めることができます。

 

 

今からまく種を、自分で選択できるのですよね。

 

これはいつでも朗報だと思うんです。

 

 

 

 

 

そして、雨降りが多くなると

 

心もジメッとなりがち、かもしれません、、、

 

 

 

 

 

 

「心の風通しをよくしておく」

 

ということも意識しておくとよさそうです。

 

 

 

心の窓をあけて、風を通して、

 

おひさまの光を入れるようにして、、、

 

 

 

心にカビを生やさないようにする。笑

 

 

 

こうした心のお手入れを自分でしていくことができますね。

 

 

 

芒種の時期は、アジサイが見ごろを迎える時期でもあります。

 

 

それでは快適な夜を、

 

明日も素敵な朝をおむかえくださいね。

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね