愛する魂の冒険者たちへ




今日は耳寄りな健康情報を


お届けいたしますね。





腸って超たいせつ!


楽しくケアしよう〜(^^)


という話題です。




早速ゆほびかメルマガからどうぞ!




ーーー




こんにちは。
ゆほびか編集部です。

「おなかまわりが気になる」
「太った気がする」
「血糖値が気になる」


こう感じている人は、

ぜひ今発売中の『ゆほびか』11月号を

手に取ってください!


11月号の特集は「血糖値をらくらく下げる最強習慣」!


食べ物から運動、マッサージまで、

楽に血糖値が下がる、

やせる方法を紹介しています!

その中から今日は「腸もみ」についてお話しします。

今、芸能界で「腸活」ブームが沸き起こっています。
腸活とは、腸を活性化する習慣を

生活に取り入れること。


人気女優の広瀬すずさんが

肌の悩みを克服するために

「腸もみエステ」に通っていると公言しました。


女優の綾瀬はるかさんや、

バラエティーでも活躍中の

指原莉乃さん

腸活にハマっていると言います。

その腸活の基本のマッサージと言えるのが「腸もみ」です。


腸もみとは、おへそを中心とした

おなかをゆっくりもみほぐす健康法。


おなかの上から

腹部の深いところや

腸に直接アプローチするので、

腸のぜん動運動を促し、

即効性があります。




腸もみを実践した人からは


「便秘が改善した」
「お肌の調子がよくなった」
「ポッコリおなかがへこんだ」
「体力がついた」


といった、声が聞かれます。

腸もみエステ「マザーアロマ」主宰の

砂沢泰江先生は、

多くの人に腸もみを施術していますが、

自身も腸もみを実践して

なんと15キロもやせたとか!




腸もみの効果はこれだけでなく、

なんと糖尿病の改善にも有効なのだそうです。



糖尿病はインスリンを分泌する

すい臓が炎症を起こすことで発生す

慢性的な病気ですが、

腸もみは腸内細菌のバランスを整え、

体の情報を脳へ伝え、

炎症を抑制する効果があるのです。


そんな誰でも簡単にできる

腸もみのやり方、

ここで少しだけお教えしちゃいます!



☆☆☆
腸の機能を活性化して、

万病を防ぐ
腸もみのやり方


1 あお向けに寝て、

軽くひざを立て、リラックスする。

両手はへその少し上に置く


2 両手の人さし指、中指、

薬指の3本の指先をそろえて重ねる。

息をゆっくり吸いながら、

おなかをふくらませる


3 息をゆっくり吐き、

おなかの力を抜きながら、

小さな円を描くようにおなかを押し回す。

4回ほど時計回りにおなかの中に指を入れていく


4 息を吸いながら、

3と反対回りに小さな円を描くように

おなかを押し回す

高血圧の人は、

強く押しすぎないようにしてください。


また、インスリンの薬や注射をしている人は、

低血糖になるおそれがありますので、

2時間経過してから行ってください。


本誌では、腸もみのやり方を

写真つきでさらに詳しく解説しているほか、

もむポイントの説明や

実際に血糖値が下がった人の話など、

役立つ情報満載で紹介しています!


「やせたい」「血糖値が気になる」と思っても、

いきなり食事制限をするのは難しいですが、

まずは手軽にできる

「腸もみ」から始めてみませんか?


1カ月実践するだけでも、

いろいろな効果が現れますよ!


↓↓↓
『ゆほびか』2021年11月号の詳細・購入はこちらから

■ゆほびかWeb
https://yuhobika.net/backnumber/yuhobika/yuho2111/





ーー



これなら簡単で


続けられそうかも!





健康法はシンプルで


つづけやすいのが


いちばんですよね。




ピンときたらぜひお試しください^_^







今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね