愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

 

 

あるとき、

 

両親を訪ねたら、

 

「あんた、

 

そんなに重そうなリュック背負って、

 

ふだんからそんなに重いもの持ってるのかい?

 

あんまり重い荷物をもつと

 

体に悪いよ、

 

寿命にひびくよ」

 

なんて言われたことがありました。笑

 

 

 

そのときは、

 

「もう、親って、いくつになっても子供のことを

 

こうやって心配するのか。

 

ありがたいけど、心配症だなーっ(笑)」

 

と思って、

 

ほいっと言葉のエネルギーを避けました。

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・、よくよく考えると、

 

「重荷を持つのはよくない」

 

ってのは確かですよね。

 

 

 

物理的な荷物も、

 

精神的な荷物も。

 


 

 

 

 

 

 

 

いつでも、

 

肩の荷を降ろして

 

歩いていいんですよね。

 

 

 

 

 

 

自分にとって増えすぎてしまった荷物なら、

 

もう下ろしていい時期なのだと思います。

 

 

 

 

 

適度な荷物はいいけれど。。。

 

心の筋トレにも体の筋トレにもなるけれど、

 

 

 

 

あまり

 

背負いすぎていると、

 

 

ぬぐいきれない疲労感や

 

なんで私が?っていうような犠牲感が出てくることもあります。

 

 

 

 

 

 

笑顔が消えて

 

への字口になりかねません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こうでなきゃいけないんだ」ってこだわりも

 

過ぎれば執着になりますよね、、、

 

 

 

人間関係や職場、仕事のあれこれも

 

しがらみになるとやっかいです。

 

 

 

 

 

 

 

しがらみは「死絡み」なんですよ。

 

しがらみは、手放してください。

 

 

と、古神道のお師匠さんから教わったことがあります(~_~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

本来は、他の人の荷物なのに

 

自分が背負っていることも、よくあります。

 

 

 

 

 

 

これからは、本来の持ち主にかえして、

 

 

 

自分のもちものは、

 

うんと軽くていいし、

 

自分にとって心地いい範囲、

 

心の平安をもたらす範囲だけにしてもいい、

 

そういう時代になってきたように思います。

 

 

 

 

自分にとってストレス過多なことを我慢し続けると、

 

周囲にもけっきょく大きな負担が及んだりします。

 

 

 

 

 

 

運気の分かれ目となる、

 

大事なこの時期だからこそ、

 

 

 

 

ハートから愛が広がっていくようなもの、

 

背中から愛の翼が広がっていくようなもの、

 

 

 

それ以外の

 

肩の荷は、

 

思い切っておろしてもいい、、、

 

いよいよそういうタイミングになってきたように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りの人からしたら「いいなあ」っと

 

感じるような名誉や名声や財産であっても、

 

今の自分にとって

 

それが喜びじゃないなら、、、、

 

 

 

 

自分の肩に重すぎるのなら、

 

降ろしてしまったほうがいいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

本当に必要なものは、

 

手放しても手放しても必ず、

 

のこるらしいのです。

 

 

 

 

 

 

 

肩の荷をおろす方法は色々とあります。

 

 

 

 

 

 

 

自分が1番大切にしたいもの、こと、

 

それをはっきりさせること。

 

 

 

 

ワクワクすることだけをやること。

 

 

 

 

 

あなたが宝だと思って抱えてきたものを、

 

今それがほんとうに必要な誰かに手渡すこと。

 

 

 

 

 

やってることは同じだとしても、

 

心の中の「かかわりかた」をちょっと変えること。

 

 

 

義務感や使命感を手放すこと。

 

 

 

 

 

 

 

あるいは・・・

 

 

 

 

 

 

足腰を鍛えることといった体の鍛錬。笑

 

散歩する時間を増やすこと、

 

ほほえみを増やすことも効果があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

瞑想を習慣にすることで

 

いつのまにか

 

肩の荷を

 

神様が預かってくれることもあります。

 

 

 

 

「わたしが肩の荷物をおろしても、

 

だれからも責められないし、

 

愛されていることには変わりがないんだ」

 

って、ついつい、がんばりすぎちゃってる自分に

 

何度も何度も言い聞かせてあげてもいいと思います。

 

 

 

お金も時間もかかりません。

 

よかったら試してみてくださいね。

 

 

 

〜〜〜

 

お知らせ

 

パートナーの田宮陽子さんと西田普で

 

初めてのオンラインセミナーを開催します。

 

春分の日、3月20日(宇宙元旦)の夜、

 

いまこのタイミングで

 

たいせつなお話をお届けさせていただきます。

 

ご興味のある方は、こちらをご覧ください↓

3月20日宇宙元旦にスペシャルな「オンラインセミナー」を開催します!

 

 

 

 

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね