愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

一週間お疲れ様でした(^^)

 

 

今日は、

 

まいたタネが一万倍になって実るという「一粒万倍日」で、

 

神仏やご先祖様に感謝を捧げるのに適した「神吉日」(かみよしにち)だと

 

朝、パートナーの田宮さんから教えてもらいましたよ。

 

 

 

つまりは縁起のいい日なので、以下をシェアさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

ちょっと気分がモヤモヤした時、


アタマが重くてボーッとするとき、

 

唱えると、

 

部屋の空気感や、


気持ちがすっきりとしてくる

 

「短いお経」があります。

 

 

 

 

 

 

父母のところに行った時も

 

般若心経などと合わせて

 

唱えることがあります。

 





父母は、突然お経を唱える息子を見て

 

どう思っているのか

 

「へーっ!?」と言っていますが。。。笑

 

 

 

 

 

宿泊先のホテルの部屋などでも唱えることがありますよ。

 

 

 

 

 

唱えやすくて、

 

おはらい的なこと、浄化、運命良化につながると言われている

 

「世界一短いお経」。

 

 

それは

 

 

 

 

延命十句観音経

えんめいじゅっくかんのんきょう

 

です。

 

 

 

 

 


 

沖ヨガの

佐藤松義先生(イタリア政府公認  沖道ヨガ総合自由大学教授)に

 

「呼吸法としてのお経ですよ」と

 

教わって以来、よく唱えています。

 


 

 

 

では『延命十句観音経』をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

延命十句観音経

えんめいじゅっくかんのんきょう

 

 

観世音 かんぜおん

 

南無仏 なむぶつ


与仏有因 よぶつういん

 

与仏有縁 よぶつうえん


仏法僧縁 ぶっぽうそうえん

 

常楽我浄 じょうらくがじょう


朝念観世音 ちょうねんかんぜおん

 

暮念観世音 ぼねんかんぜおん


念念従心起 ねんねんじゅうしんぎ

 

念念不離心 ねんねんふりしん

 

 

 

 

 

42字しかなく

 

ごろよく、唱えやすく覚えやすいお経です。

 

これを、できるだけ「ひと息」で、

 

息を吐き切るようにして唱えます。

 

スピードは、唱えやすいような速さで。

 

 

 

 

このなかで

 

与仏有因(よぶつういん)

 

与仏有縁(よぶつうえん)

 

 

 

という節がありますが

 

「だれもが皆、悟りに至る完全無欠な素因を持っている」

 

「だれもが皆、悟りに至るためのご縁をいただいている」

 

というような意味なのだそうです。

 

 

 

誰もがブッダ(悟った人)になる要素を持っていて、

 

日常のなかに、いつもどこにでも

 

仏性(感謝や慈悲)の精神を発現するためのチャンスがある・・・

 

 

 

 

 

佐藤松義先生によると、

 

インド〜ヒマラヤにはヨガの伝統があり、

 

お釈迦様もヨガ行者だった!!!!

 

という説があるのだそうです。

 

確かに、お釈迦様は修行の末に、

 

瞑想をして、

 

悟りを開かれていますね。

 

 

 

 

 

 

延命十句観音経

えんめいじゅっくかんのんきょう

 

には次のような意味があるそうです。

 

沖ヨガ生活行持集より、佐藤先生のご許可をいただきご紹介します。

 

 

 

 

 

延命十句観音経

えんめいじゅっくかんのんきょう

 

 

観世音 かんぜおん

観世音とは、一切を含み一切を超越した全宇宙の声、全自己の叫びです。

 

 

南無仏 なむぶつ

大自然に帰依し、心身ともに正すことを誓います。

 

 

与仏有因 よぶつういん

だれもが皆、悟りに至る完全無欠な素因を持っています。

 

 

与仏有縁 よぶつうえん

だれもが皆、悟りに至るためのご縁をいただいています。

 

 

仏法僧縁 ぶっぽうそうえん

そのご縁とは悟りに至った諸聖人、自然の法則、教えを伝える人々とのご縁です。

 

 

常楽我浄 じょうらくがじょう

自然は常に真理を与え、苦を楽とする能力、無我の自由、生命本来の清浄性(仏性)を与えてくださっています。

 

 

朝念観世音 ちょうねんかんぜおん

観音の心、すなわち無我の大慈悲心にて、今日一日を生き切ります。

 

 

暮念観世音 ぼねんかんぜおん

忙しくとも常にこの心を胸に抱き、自己を省みます。

 

 

念念従心起 ねんねんじゅうしんぎ

魂を込めてひたすら念じ、観音心を起こします。

 

 

念念不離心 ねんねんふりしん

自然と一体になった私たちの本心から、片時も心を離しません。

 

 

 

深遠な意味が感じられて、ちょっと難しい箇所もありますが、

 

僕はこの「延命十句観音経」大好きです。

 

 

 

 

観世音 かんぜおん

 

南無仏 なむぶつ


与仏有因 よぶつういん

 

与仏有縁 よぶつうえん


仏法僧縁 ぶっぽうそうえん

 

常楽我浄 じょうらくがじょう


朝念観世音 ちょうねんかんぜおん

 

暮念観世音 ぼねんかんぜおん


念念従心起 ねんねんじゅうしんぎ

 

念念不離心 ねんねんふりしん

 

 

 

リズムよく、一息で唱えると

 

心と体がスッキリするんですよね。

 

 

 

日々唱えていれば、

 

諸聖人に守ってもらえて、

 

わるいことに出会わなくなる、

 

いろんな奇跡的な変化が現れることがある、

 

とも教わっています。

 

 

 

今も唱えたら


胸とアタマがスッキリしました。




ピンと来たら試してみててくださいね(^^) 

 

 

 

 



今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね