image

愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

台風19号が関東に上陸の見込み、という状況になり

 

今、パートナーの田宮さんと一緒に、

 

NHKを見ています。

 

 

 

身の安全を最優先して過ごしましょうね。


皆様のご無事をお祈りいたしております。

 

 

 

 

ご友人やご家族の安否を気遣っておられる方も多いと思います。

 

お一人お一人が少しでも早く安心できますように。

 

 

 

 

避難時などに

 

体のケア、心のケアのために、

 

「道具を使わないでできる方法」を

 

いくつか載せさせていただきます。

 

 

 

 

 

1)精神科医考案の「ふくらはぎこすり」

 

医師が実際に、うつや、パニック障害のかた

 

2000人以上に指導して効果が上がっている方法です。

 

 

※避難中に、脚の血行が悪化して

 

エコノミークラス症候群になるケースがまれにあるようです。

 

この方法に限らず、脚を揉んで、

 

こまめに水分を取ることが勧められています。

 

 


ふくらはぎこすりを患者さんに勧めているのは、

 

横浜尾上町クリニック院長で精神科医の山田和夫先生。

 


山田先生はうつやパニックなどの患者さん2000人以上に、

 

自宅でケアできる方法としてふくらはぎこすりを指導し、

 

効果を上げています。

 

 

 

「ふくらはぎは第二の心臓」と言われています。

 

もみほぐして、固まった筋肉を柔らかくするとともに

 

足にたまった血液を巡らせてあげると、


全身の血流がよくなり、体温も上がる。

 

その結果、心や体の不調も快方に向かうことがあります。


*腕力の弱い人でも効率的にマッサージするには

 

いすに腰かけて、反対側の脚の膝で、ふくらはぎをひざでこすります。

 

 

 

 

 

 

2)手の合谷(ごうこく)のツボを刺激する

 

手の甲に、合谷というツボがあります。

 

手の甲で、

 

親指の骨と、人差し指の骨が出会う

 

Vの字のつけ根あたりに、あるんです。

 

押すと、いたた、と感じる場所。

 

そこを痛すぎない程度に刺激します。

 

合谷への刺激は、精神的な打撃、ストレスを緩和することが

 

医師の研究でわかっています。

 

 

 

 

3)感情のケアに、指つかみ

 

指をそっとつかむメンタルケア法です。

 

指と感情と症状がリンクしています。

 

脈を感じ取るように、そっと、指を握ります。

 

世界に広まっている仁神術というケア法です。

 

(ゆほびか誌面から)

 

 

図に対応する感情をケアしてくれるのです。

 

 

親指=心配

人差し指=恐れ

中指=怒り

薬指=悲しみ

小指=頑張りすぎ

 

そっと、つかむのがコツでして、脈を感じ取るような感じで。

 

(強くつかみすぎないようにします)

 

 

自分の指や、大切な人の指を、優しくつかんであげるといいですね。

 

東日本大震災の時ボランティアのかたがたが、指つかみを活用し、

 

さまざまなかたの心身を癒していた、

 

という記事を載せさせていただいたこともあります。

 

 

 

 

 

*ご参考

災害伝言ダイヤルの使用方法 NTT

https://www.ntt-east.co.jp/saigai/movie/index.html

災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)は、

災害の発生により被災地への通信が増加し、

つながりにくい状況になった際に、

電話やインターネットを利用して被災地の方の安否確認を行う伝言板です。

災害時のスムーズな安否確認の手段として覚えておいてください。

*上記のNTTのホームページより引用

 

image

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね