image

 

愛する魂の冒険者たちへ





今日、パートナーの田宮陽子さんと一緒に、

 

ブログ塾を開催させていただくんです。

 

いま、会場のマキノ出版で、にぎやかに、お弁当を食べています。

 

「恋愛の持久戦」「恋愛の催眠術」についての話で盛り上がっています。w

 

 

 

 

 

僕は恋愛は、、、

 

恋愛について自信いっぱいで語れるわけではないのですが、

 

 

 

 

「ステキな恋愛は、人を自由にするものなんじゃないか」

 

とは思うんです。

 




ブログもね、、、

 

自分や人を、より自由にするものなんじゃないかって僕は思っています。

 

 

 

 

 


それで思い出したのが

「グレイテスト・ショーマン」

という映画、ありますよね。

話題の映画なのでご覧になった方も多いかもしれないですね。

 

いい歌がいっぱいありますよね、

 

THIS IS ME (これが私) とか。






「人を自由にしてくれる映画」

「とてもタイミングのいい映画」だと僕は感じました。

 

 



ちょっとスピリチュアルな観点になりますが

ヒットする映画やベストセラーや流行歌って

「必要なタイミング」で地上にもたらされている、

ことがあるようなんです。




この映画はきっと

「地球のエネルギーが上がって」

「たくさんの人が夢を叶えていく」

そういう時代に、

バシッと出てきた映画なんじゃないかな、と思ったのです。






(もちろん、映画の楽しみ方や、

ストーリーの受け取り方は、人それぞれです。

 

パートナーと一緒に観に行ったんですが、

 

感想の違いもおもしろかったです)






僕も、本当に観てよかったです。

映画が与えてくれたものがわかってきて

とても「自由になれたな〜」と感じているからです。




「それ」はあなたを自由にしてくれるのか?


これはとても大切なことだと感じます。

 

 

 

 

 


この「グレイテスト・ショーマン」の映画では登場人物一人一人が、

それぞれの

「固有の事情」を

「全肯定・全活用」して


人生の舞台で輝いていく様子が

音楽にのって、生き生きと映し出されます。

 

 

 

 

そう、がんじがらめになった不自由なところから、

 

自由になっていくんです。

 

それが、めっちゃ気持ちいい。





「生い立ち」だったり

「外見的特徴」だったり

「人生の不完全燃焼」感覚だったり、、、

それぞれが抱えてる「固有の事情」が

ある瞬間から、燃えるような輝きに、転じていく。




鎖やヨロイをぶっ壊すようなその瞬間、

トリハダが立つようなその瞬間、

 

それが何回もありました。




「固有の事情」つまり

「人との違い」こそ、才能なんだ!

唯一無二の、チャームポイントなんだと、

 

その気づきがもたらされた瞬間、

 

がんじがらめになっていた不幸感から

 

自由になれる。

 




気づきは人を自由にする。

それが描かれているように感じたのです。




それで、

これは現実世界でも同じだと思うのですが、

迷いと不自由の世界から、

歓喜と自由の世界へと転じていく、

気づきのきっかけは、多くの場合、

人との出会いや

愛ある応援だったりするんですよね。

 

とても感動しました(^^)





気づきは人を自由にする。

 

愛は人を自由にする。

 

楽しい、っていう語は、手が自由な状態を示すんだって、

 

教わったことがあります。

 

 

僕も、これから何かの「概念」「情報」に出会った時は、

 

自分が「より自由になった感じがするかどうか」を

 

よく観てみようとと思いました。

 

 

 

このブログや、雑誌、本でも、

 

あなたが、より自由になっていくお手伝いとなるようなことを、

 

お届けしていきますね😆

この世で最も偉大なショーが、

 

もっともっと自由に展開できるように。


 

 

僕は、子どもと遊んでる時間、

 

ロックンロール、

 

プリンス(ミュージシャン)、

 

海で泳いでる時、

 

物語を思いっきり書いてる時

 

とかに自由を感じます。

 

あなたはどんな時に、自由を感じますか?

 

 

 

「自由に生きてごらんよ!だって、君の人生なんだから」(ジョン・レノン)

 

image

今日も命にありがとうございます。

 

西田普

にしだあまね