image

 

愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

 

ニュースを目にされた方も多いと思いますが、

 

登山家、栗城史多さんが亡くなりました。

 

哀悼の意をこめて、

 

2014年、取材させていただいたときにブログに書いた内容を

 

載せさせていただきます。

 

 

~~~

 

 

「月明かりは、暖かい」


若き登山家、栗城史多さんと、

 

作家の本田健さんの対談を取材させていただきました。



栗城さんが淡々と語る、

 

詩的といってもいい言葉のなかに、

 

この世の極限の世界と、

 

人間の不思議さがありありと描き出されて、

 

まるで映画を見ているようでした。

 


標高数千メートルの地では、

 

月が出ているときと出ていないときで、

 

体の動きが違うのだそうです。


太陽の光は私たちの体を暖めてくれますが、

 

実は、「月の光にも暖かさがある」と。



体の奥から、畏怖に似た念と、感謝を感じたのでした。

 

なにげなく過ぎていく一瞬一瞬や風景に、

 

いったいどれだけの恩恵がひそんでいるのでしょうか。



栗城さんは、「私たちは皆、それぞれが、見えない山にチャレンジしている」と言います。


強さを目指さなくてもいい、

 

一歩をスッと踏み出すだけの小さな勇気があれば、と。

 

そして、下山の決断も、たいせつなことなのだと。

 


自分の弱さもありのままに認める栗城さんは、

 

よく光るまなざしも声もとてもチャーミングで、

 

おおいに刺激を受けたのでした。

 


美しい写真と言葉に満ちた栗城さんの著書「弱者の勇気」。

 

夢を追いかけている人にも、人生に疲れた人にも響く1冊だと思います。

 


なぜ栗城さんが、数千万もかかる、

 

登頂のインターネット生中継、「冒険の共有」にこだわるのかも書かれています。
 


本田先生、栗城さん、ありがとうございます(^^)

 

~~~

 

見えない山を登っているすべての人を

 

力づけられたら、という思いで、

 

「冒険の共有」をしている…と、栗城さんは語っていました。

 

 

ありがとうございます。

 

心からご冥福をお祈りします。

 

image

今日も命にありがとうございます。

西田普