本日はゆほびか最新10月号から

「足首回し」について

担当の丹羽からご紹介いたしますね。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

こんにちは!
ゆほびか編集部の丹羽です。

突然ですが皆さん、足首は柔らかいですか?
ちなみに私の足首は、カッチカチに硬いです。

「足首が硬くたって、特に問題ないよね?」

ええ。私も最初はそう思っていたのですが、
今回の取材を通して、

「足首って健康の土台なんだ。足首、超大事!」

と思うに至りました。

私の、足首に対する考えを変えてくれたもの。
それが発売中の『ゆほびか』で紹介している

足助式「足首回し」

です。

足首回しについて詳しく教えてくれたのは、
医師で自身も足首回しを実践する、中本かよ先生。

中本先生いわく、足首回しの考案者である足助次朗先生は、
自身の難病体験を経て、病床でもできる約200種類の体操を考案しました。

その名も「足助体操」。
足首回しは、この足助体操のもっとも基本となる動きなのです。

足助先生は、特に「腸」を動かすことを重視しました。
そのため足首回しはもとより、足助体操の多くが、
腸を活性化する動きとなっています。

「ちょっと待って!どうして足首と腸が関係あるの??」

そう思われたかたは、ぜひその場で、足首回しを試してください!
あおむけになり、両手をバンザイした姿勢で、両足首をゆっくり回すと…

腸に刺激が伝わるのが感じられるでしょうか?

足助先生は、足首を回す動きが、ひざから骨盤へと伝わり、
最終的に腸の活性化につながることを見通していたのですね。


{68909E11-083B-42E8-94EF-BF658EA35685}

{B558940F-56EE-49EF-AF46-B0AF9510B189}



そんな腸を活性化する足首回しの実践者からは、

「大量の便が出て空を飛べそうなほど体が軽くなった!」(49歳女性・福岡県)

など、便秘の改善者が多数いらっしゃいます。もちろん、便秘だけではありません。

「尿モレが軽減しパッドが不要になった」(74歳女性・群馬県)

「20年来の腰痛がすごく楽になった」(67歳女性・埼玉県)

「原因不明の左ひざの痛みが取れて正座できるようになった」(65歳女性・鹿児島県)

など、様々な症状の改善報告が続々!
まさに、足首は健康の土台ということでしょう。

寝ながらできるので、負担がほとんどない足首回し。
ぜひ皆さんも試してください。(丹羽)

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

「空を飛べそうなほど体が軽くなった」!!!

こうした実感のこもったお言葉をご紹介できるのは

喜びです☺️

 

 

{EC7E71C1-722C-40B4-AD36-5D05A8DCE05F}

 

 

 

明日は新月ですね。

願いごとやお祈りをするのには

とてもいいタイミングなのだそうです。

 

あなたは何を願いますか?

 

 


{FBD1B75F-3525-45DB-80F9-E2BC6C705857}


 

 

 

今日も命に

ありがとうございます。