この図、見えますか??

なんだかわかりますか(^^)

 

 

向かって右側がダイコンです。

そして左側がニンゲンです(笑)

 

葉っぱの部分は、「頭」の栄養になる。

皮の部分は、「皮膚」をきれいにしてくれる。

根の部分は、「脚」をつよくしてくれる。

 

沖ヨガの佐藤松義先生が、前回のヨガレッスンの際に書いたホワイトボードです(^^)

 

「全体食」がなぜ大切かが、ひとめでわかります。

 

食事をいただくときは、できるかぎり

食材をあますところなくいただく。

 

他のいのちをいただく、という観点でも、むだにせず、食材の全体をいただく。

自分のいのち、からだもこころも、全体をいただいたほうが、元気になるようです。

 

おおいに感化されまして

最近は煮物をつくるときも

サツマイモもサトイモもジャガイモもニンジンもごぼうも

皮をよくあらって、むかないで、

皮ごと食べるようにしています。

 

味もそのほうがいいんじゃないかな?

(近所の、「優しい八百屋さん」で安心野菜を買ってます)

 

ちょっと、びっくりしたのは、松義先生が柿を皮ごと食べていたことです。

 

松義先生は、沖ヨガの食養部門の長もつとめておられたので

このような「ヨガ自然食」についても、実践に基づいた

膨大な知識・知恵をお持ちです。

 

食だけではなく

運動

呼吸

冥想

芸術

働き方

世界観・歴史観・自然観・人間観・生命観

など、

全体的に実践していくのが、本来的なヨガなのですね。

ヨガには72の門があるのだそうです。

本当におもしろいです(^^)

 

 

~~~~~~

 

明日3月10日も、東京・後楽園の文京シビックセンターで、

「マツヨシヨガ」が開催されます。

タイミングがあうかたは、ご一緒いたしましょう。

 

 

 

沖道YOGA マツヨシヨガ教室

●3月

 10日、15日、22日、29日

 18時15分~20時30分
●場所
文京シビックセンター 東京都文京区春日1‐16‐21
4階和室(シルバーセンター内)

http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html

●交通
東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分

●会費¥2,000(プラス)会場費
(会場費¥2,400を参加人数で割る)

●内容
柔軟法

基本ポーズ

ダイナミック指圧
骨ひびき療法
治療ヨガ(視力アップヨガ、足裏叩き健康法など)

ヨガ自然食
沖道ヨガの十段階
実践冥想 など


●講師 佐藤松義先生

●持ちもの ヨガマット、フェイスタオル

●夕食は食べずに、空腹の状態でご参加ください

 

フェイスブックグループはここ

 

 ~~~~~~

 

今日もお読みくださりありがとうございます。