ゆほびか最新2月号が全国の書店さんに並び始めました。

ショッキングピンク!!!の表紙です(^^)

2月号の大特集は

老廃物・毒素・マイナス感情が消える!

「毒出し生活」で病気が治る、やせる、ストレスに強くなる!

【内容】

●宿便が出た!16㎏やせた!アトピーも消えた!魔法の毒出し飲料「レモン白湯」

●便・尿・汗を強力に排出!頭痛・マイナス感情が解消!医師激賞の「水琴CD」

●ストレスで疲弊した脳が再生!耳鳴り・肩こり・めまいも改善!「毒出しタッピング」

●汗をたっぷりかいて解毒!3㎏やせた!白髪・加齢臭も改善!「塩湯デトックス」

●残留農薬・添加物・電磁波・人間関係――「現代の毒」に負けない知恵

 

イチオシは、レモン白湯!ですね。やっぱりこれ!

 

 

(担当者から)

心身によどんだ毒素をスッキリ出して健康になる、「解毒(デトックス)」の総特集です。
腸など内臓に蓄積した汚れや老廃物。
脳の疲労やストレス。
心にたまるマイナス感情。
食品添加物、農薬、静電気、さらには困った人間関係など……
身の回りのあらゆる毒にアプローチする最新手法をお届けします。
毒素一掃して、心身を元気にしてください。

音を流すだけで心身をデトックスできる、医師推奨の「水琴CD」つきです。

 

 

 

 

第二特集は、

大学教授、専門医も実践!高血圧・糖尿病・耳鳴り・飛蚊症が改善!

血管が若返る「シナモンコーヒー」

視力が向上!髪はボリュームアップ!インフルエンザも防ぐ

 

脳疲労ヒーリングCD

(担当者から)

近ごろは、カフェやコンビニのコーヒー売り場でも見かけるようになったシナモン。
最新の研究により、シナモンは血管を若返らせ、アンチエイジングに最適な食品だということが判明しました。
さらにコーヒーと組み合わせれば、無敵の健康食品です。

例えば糖尿病の専門医は、ヘモグロビンA1cを下げて糖尿病の合併症を防ぐと言います。
「ゆほびか」のメールマガジンで集ったモニターさんたちによれば、2週間のシナモンコーヒーで、
「むくみやシミ・シワが改善」
「快眠になった」
「目の不快症状に効いた」
「髪の毛のボリュームがアップした」
「やせた」
などの声が多く寄せられました。
この絶大な効果には、編集部も驚きました。

本特集では、シナモンコーヒーを毎日、摂り続けるためのちょっとしたコツなどもご紹介しています。
ぜひ目を通していただき、今冬はシナモンコーヒーでカゼやインフルエンザを寄せ付けない健康な体を作ってください!

 

 

第三特集は

23㎏13㎏やせた!わき腹・背中・二の腕のぜい肉が消える

「骨盤ネジ締め」ダイエット

奥平亜美衣さんも4㎏やせた!

 

(担当者から)

今回紹介するエクササイズ「骨盤ネジ締め」の考案者であるYUKA先生は、5人の子どもを産み、54歳になった今でもバスト83㎝・ウエスト58㎝・ヒップ82㎝のとても引き締まったボディをキープしています。
これはすべて骨盤ネジ締めのおかげ。
骨盤ネジ締めのやり方の秘訣は、膣をキュッと締め上げるイメージで行うこと。これで骨盤底筋群が効果的に鍛えられるほか、おなかやせ、わき腹やせにもとても有効なのです。
あの人気作家・奥平亜美衣先生も骨盤ネジ締めを実践し、ダイエットに成功。
誌面では、誰でもできる簡単な骨盤ネジ締めのやり方と、別人のように体が引き締まった体験者たちの話を紹介します。

 

 

 

第四特集は、

テレビで話題!「瞑想の達人」の癒しの脳波に変わる!

キラーストレスを消す!運気を上げる!

「龍の瞑想画」特別付録

NHK『ガッテン!』で、今年9月に放送されて大きな話題となった『ボケない!脳が若返る「めい想パワー」スペシャル』。
同番組で「瞑想の達人」として紹介された成瀬雅春先生が、瞑想状態で描いたパワー入りの瞑想画を付録にしました。
「不景気でも仕事がうまくいく」
「リウマチの苛見がやわらいだ」
「美肌になった」
「人間関係が円滑になった」
など、瞑想画で運が上がったり健康になったりしたかたも続々。
脳の専門家も太鼓判を押す、すごい付録です!

 

 

そして、連載も超豪華です。

 

吉本ばななさんと奥平亜美衣さん対談

「家族の幸せ、男女の愛を積み重ねて生きるヒント」。

 

 

さらに

本田健さんの連載「大好きなことをして強運を引き寄せる」は

あのグッチ家4代目当主、グッチオ・グッチさんとの対談!

 

斎藤一人さんの愛弟子、高津りえさんの

連載「御心人生相談」。

 

ヒマラヤ聖者、

相川圭子さんの「心・体・魂が元気になる言葉」。

 

今月号もおかげさまで素晴らしい内容となりました。

深く感謝申し上げます。

 

ぜひ、お手に取ってご覧くださいね!!

 

~~~

 

実は、この号は、全体の企画決定までかかわったあとに、

2か月間の山籠もり生活に入ったので、

自分が担当した連載二つ以外は、全然タッチしていないんです。

どんな内容になっているか、ドキドキ!わくわく!

 

高畑副編集長をはじめとして、

編集部の仲間たちに感謝しきりです!!!

 

新聞広告。讀賣新聞さんに出ます。

 

 

今日もお読みくださり感謝です

 

↓ポチッとクリックお願いいたします 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

*読者ご登録、いいね、リブログ大歓迎です