いま、小金井市すべての保育の「質」を維持・向上させる仕組みづくりが重要〜一般質問終わりました | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。

1年9ヶ月振りの一般質問、終わりました。

 

 

今回取り上げたのは「保育の質」についてです。

 

はじめに、西岡市長の「子育て環境日本一」が何をめざすのか?イマイチ誰も明確に述べることができないので、問うてみましたが・・・。

 

※一般質問用に作成して提出した資料(1P)

 

全国には数多の「子育て環境日本一」を謳う自治体があったりするんですよね。そこは大体が具体的に政策を掲げております。ところが、小金井市では「子育て環境日本一」がHPのどこにも記載がありません(会議録や施政方針には出てきます)。

 

結局、「◯◯をやって日本一」というものは存在しないようです。答弁を聴いてもアレコレ色んなことをやる、ということしかわかりません。「日本一」を測る数字指標も考えられていないようです。

 

ただし、「生み出育てる方、育つ子どもたちの満足度」そのためにも「職員に期待したい」という主旨の答弁がありました。これは重要ですね。

 

 

◯市の民間保育施設への関わり方に関する課題とは

 

小金井市の保育所(認可、今で言う特定保育施設)は、平成16年度段階で公設公営が5園で今もそのままです。そして当時民設民営は6園でしたが、今年10月には新たな保育所も開設予定ですからそれも含めると17園(16年度比で10園増)となっています。しかも大部分がここ5年くらいで開設され、さらに特徴的なのは株式会社立が増えている現状があります。

 

平成29年度の保育案内をみると「定員」は公立保育園の0−5歳児合計563名に対して、民設民営は合計1,500名の幼児を預かっていただいています。公立保育園の1.5倍ですね。民間保育園事業者の皆様には非常に大きな役割を担って頂いています。

 

この現状をみる限り、小金井市の保育は民間施設に大部分を支えていただいており、今後子どもたちの育つ環境をより良いものとしてさらなる向上・維持に努めていくためには、民間の力を除いて成り立たないということがいえます。

※一般質問用に作成して提出した資料(2P)

 

ここで事例を挙げて、今の制度下では民間保育施設に対して市は充分な影響力を発揮できる関係性にない、という「市の民間保育施設への関わり方に関する課題」について問題提起しました。福祉オンブズマンという制度がありますが、これも同様で調査権限は及びません。

 

市の大部分の保育を担って頂いている民間保育施設に対して、市の関わり方に課題があることが有るわけです。

 

注意:決して、民間運営だから良いとか悪いとか言っている訳ではありません。懸念しているのは、「保育の質」も事業者任せになっていませんか?という点です。

 

 

◯運営主体関係なく小金井市すべての保育の「質」維持・向上を

 

いま小金井市は公立保育園の民間委託→委譲を目論んで労使協議(職員組合との協議)に入っています。しかし、これに関するプロセスは筋が通っていないことと、市の保育に関する長期的なビジョン・展望がなく論点整理を経ないまま進めようとしている点に警鐘を鳴らしました。

 

※一般質問用に作成して提出した資料(4P)

 

私はそもそも「民間委託」を否定はしません。そして、今の5園を永続的に維持することが一番良いかどうかは「わかりません」。ちゃんと今後の保育の有り様を検討し、その上で運営主体を変えたほうがいいという結論に至るならそうすべきだと思ってます。要するに、大切なのは「プロセス」です。

 

今回の委託の根拠を含め、材料が一切示されていません。今の社会課題のみならず子どもたちの置かれている環境、そしてその保護者の色んな立場や想いも含め、これからの小金井市の保育をどう形づくる必要があるのか。公立保育園の役割とは何なのか。あるべき姿を実現するために、運営主体をどう変えていくのか。そういう風に考えて答えを出していかないと、とても納得感はありません。

 

 

 

世田谷区の区すべてを対象にした保育の「質」維持・向上への取り組みも紹介しました(暖簾に腕押し状態でしたが・・・)。

 

最も大切なことは、「子どもの育ちを第一に」考え、利用者などあらゆるステークホルダーが主体的に関ろうという空気を作り、その実現へ向けて一緒になって取り組んでいくことではないでしょうか。今の市のやり方はその真逆ですよね。

 

 

◯最後に(反省)

 

・・・盛り込み過ぎで反省です。そして後で「こういえば良かったかなぁ」「あそこでもっと突っ込めば・・・」と反省しきり。正直成果は薄かったのですが、実は随所で市長からも重要な答弁ももらってます。


そして、いまこの段で問題提起できたことだけは良かったかと。諦めず、子どもたちの最良の育ちの環境のために、引き続き部局ともコミュニケーションを取り、取り組んでいきます。・・・

  

【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。ご面識のない方でも併せてメッセージを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。