暖簾に腕押しの建設環境委員会〜小金井の最大の地域資源を変えてしまう2本の都市計画道路について | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。

本日の小金井市議会は建設環境委員会でした。

私は仕事なので傍聴に行けませんでしたが、少し遅い昼ごはんを食べながら、そして仕事終えてからUSTREAMを聴き、審議の経過を確認しました。今日の委員会では、小金井市の最大の地域資源の1つと言っても過言ではない国分寺崖線(はけ)の自然と文化と景観を変えてしまう恐れのある2本の都市計画道路に関する陳情書3本(見直し・変更などを求める、または都の方針決定前に市民同士で議論する機会を求める主旨の陳情書)の審査があったのです。USTREAM中継を視ると、傍聴席にはあふれんばかりの人。これだけ傍聴人がいつもいれば、議員のレベルも上がると思うのですが、それは余談です。



▼暖簾に腕押しの行政側の答弁

各議員が何を質問しても暖簾に腕押し状態でした。市長を含め「本都市計画道路は都施行路線として都が独自に決めたもの。市が判断できる立場にない」という答弁がまた繰り返され(日曜議会での施政方針に対する質疑、数名の議員による一般質問でも同様の答弁の繰り返しだった)、ちょっと聴いていてストレスばかりが蓄積するのは、私だけではなかったと思います。



▼「都が独自に」は誤った表現ではないか

確かに今回の都市計画道路2本は「都施行」だから最終的には都が主体的に選定したことは間違いありません。でも、そこに至る経過では都と各自治体の代表が集まる協議の場が何度も設けられ、市は都に意見を申し上げる機会もあり、意見照会もかけられていたことがわかっています。だから「都が独自に決めた」のは最終的なことであって、それまでの都とのコミュニケーションの帰結でそうなった訳です。ちなみに、これについて先日私は東京都の担当係へ電話して聴きましたが「確かに都施行として最終的に都が主体的に決めたが、それまでは協議の場をもって”一緒に進めてきた”」という言質をもらっています(偶然同時期に私の知人も同様に都に電話して聴いたら別のニュアンスだったよ、ということもあったそうですが)。

いずれにせよ、これまで市も都とコミュニケーションをとった結果、最終的に都が都施行として決めた訳です。「ここはやめてくれ」ということも言う機会はありました(ただ、それは稲葉前市長の施政下においてですが)。



▼「市民参加」はどこへ

今回の都市計画道路選定にあたって、都は各自治体に対して意見を調整してくるよう指示していると聴いています。しかし小金井市は過去に市民参加で決めた都市計画マスタープランだけを“市民参加の根拠”にして、今回の第4次の整備方針に対する新たな意見聴取は行っていません。これは納得感がありません。50数年前に引かれた線に基づき、今の住環境を考慮せず、今後の人口減少社会に向けた考え方もないまま、ましてや周辺住民のみならず市全体での議論の機会もないまま、”市役所が独自に”「それでいい」と決めてしまっていいのでしょうか。12月18日に整備方針案を公開し、2月10日にパブコメを締め切り、3月末に方針を確定させるという流れはあまりにも乱暴ではないか。そこに、住んでいる住民への意見を聴き合意形成をはかるプロセスがないという、旧来型のまちづくりはもうごめんだと思うんです。

恐らく、説明会などが開催されていないのは他市も同様なのでしょうが、小金井市は他市と違って、そこにこだわらないといけない理由があります。

他市の人からも分かりやすいこのまちが誇れる地域資源の最たるものが「はけの自然と文化、景観」です。市民意向調査でもその結果は一目瞭然なんです。「住み続けたい」という理由では、この小金井市の自然環境への満足度は最も高く、今後の期待値も高くなっています。そして、その調査では確かに道路整備の満足度は低いけども、今後の期待値も低いのです。市民と対話する場がないとしても、これが1つの定量的データです。






▼委員会としての結論は、23日の予備日に持ち越し

結局、陳情書3本は、質疑を終えたものの議員から資料要求が求められたため、23日水曜日の予備日に再度建設環境委員会が開かれ、委員会採決をすることになり持ち越しです。

委員会の採決を経て、25日の最終本会議で採決しないと今定例会での採決が叶わなくなります。確かに議員の資料要求権利を奪うものではないので仕方ないものの、議場からは野次が飛び委員長から注意が入ったと聴いています。傍聴していた方々からすると納得感ない持ち越しだったのでしょう。いずれにせよ、23日に委員会としての結論が出されることになっています。





都政とのパイプ、市議2期8年・都議2期8年=合計16年の政治経験と実績(?)、リーダーシップを主張していた新市長だから、裏で手を回して都と見直しの約束など取り付けているのでしょう。当局の答弁は終始物足りないオンパレードだけど、あれだけ答弁上で実質的に議会を無視しているんだから期待していいのだと思います。

しかし、説明会は確かに本来都がやるべきなのを都がやる気がないのなら、市は市主催で独自に住民とのタウンミーティングや広く意見を聴く場を設けることくらいはやっていいのに、もう少しオープンに、と思います。けどそれもそれも「やらない」のは、市長が都と裏で見直しを握ってるからできないのだろうと勝手に推測します。


(くれぐれも私の勝手な期待ですので、本気にしないでください)



【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。まずはメッセージを頂ければ幸いです。ご了承ください。