こんにちは、yamaneko*です。
籠神社の奥宮 眞名井神社は、さらに北側を
登った森の中にあります。
鳥居をくぐると、こんこんと水が湧き出る“眞名井の泉”
があり、その先にいわくらを背後に、本殿があります。
“眞奈井の水”は、ずいぶん暖かく感じられました。
参道は静かな気で満ちています。
本殿奥のいわくら近くは、立ち入る人が増えたために、
柵が新設されて部分的にしか見えなくなってしまいました。
残念。。
こんにちは、yamaneko*です。
ポスチュアウォーキングクラスに参加して、
一歩一歩、意識して歩くようになってから
意外な変化がありました。
気をつけて歩くと、早く歩けません。
でも早く歩かなくってもいいや、という気持ちに
なったのです。
なぜ今まで無意識のうちに急いでいたんだろう?と
ふと考えました。
そして、短い時間で効率よく複数のことをこなそう!
と考えるクセがあったことに気づきました。
効率よく、効率よく・・・いくつものことを
並行して手がけると、うまく行くときもあれば、
取りこぼすことも出てきます。
それでもミスしないように、と気を張り詰めることで、
余計なエネルギーを使っていたのかな、という気が
してきました。
一歩ずつ、しっかり歩ければいいじゃない。
一つ一つ片づけていけばいいじゃない。
自分のペースをしっかりさせれば、
先を見過ぎて焦ることも、人と比べることもない。
歩くことは、すべての行動の基本なんですね。
こんにちは、yamaneko*です。
昨日は近所で“ポスチュアウォーキング
”講座でした。
以前から、正しい姿勢で歩けるようになりたいな~と
思っていたところ、なんと逗子で4回の公開講座が
開かれることに!
やはり本などでポイントを取り入れるよりも、
直接教わると身につき方が早いと感じました。
歩き方に気をつけて、もくもくと体育館を往復していると
気持ちも安定してきます。
まるで歩く瞑想状態。。
地に足をつけるというのは、文字通り
足裏の全面でしっかり地面をとらえて歩くということ。
そんなことばが体感できる瞬間がありました。
きちんと歩けば、心が安定する。
心が安定すれば、ものごとの捉え方も変わる。
姿勢を整えた歩き方、キープしていきたいです。