鳩山元総理 海兵隊の抑止力「方便だった」発言 | とーと伊勢のブログ

とーと伊勢のブログ

-------------------------------------------------

鳩山元総理に対しては、きっと皆さんも同じ考えではないだろうか。
多分極右から極左まで、凡そ人であるならば、同様に思うであろう。


かつてはこういう人物も総理大臣になれたんだ、という記憶に留める為に、このブログに記しておきたい。
読む価値すら無いので、御覧になる方には失礼になってしまうがお許し願いたい。


こういう人物であることは周囲の者は当然知っていたはずだが、其れでも尚彼を引き立てて総理大臣にまで仕立て上げたのは、やはり「御輿は軽くてパーが良い。」と、かつての名台詞を吐いた小沢一郎の為せる技であったのか。
尚かつ未だ彼を否、彼の金を慕って集まって来る派閥のメンバーはどういう神経をしているのだろう。
恥ずかしくないのだろうか。


何れにしても、彼も彼を取り巻く人達も議員バッチを付ける資格は、初めから無かったのだ。
浅ましい人達だこと。


--------------------------------------------------------

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110214/plc11021422380010-n1.htm

普天間問題 海兵隊の抑止力「方便だった」 鳩山氏は「政権最大の難敵」
2011.2.14 22:36



 鳩山由紀夫前首相が沖縄県地元紙のインタビューで、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の県外移設を断念する理由として「在沖縄海兵隊の抑止力」を挙げたことを「方便だった」と語った。民主党政権の外交・安全保障政策の信頼性を著しく損ね、政府の沖縄県との移設交渉はさらに難航するのは確実。ただでさえ国会運営に行き詰まり、内閣支持率の低迷で青息(あおいき)吐息(といき)となっている菅直人首相にとって鳩山氏は最大の「難敵」と化している。(阿比留瑠比)


 「(鹿児島県)徳之島もダメで(沖縄県名護市)辺野古となったとき理屈付けをしなければならなかった。抑止力は方便といわれれば方便だが、広い意味で使えると思った」

 鳩山氏は13日付の琉球新報、沖縄タイムスのインタビュー記事でこう語った。


 鳩山氏は昨年5月4日、首相として沖縄訪問し、県外移設断念を表明。その理由を「学べば学ぶにつけ、海兵隊のみならず、沖縄の米軍がすべて連携しており、その中で抑止力が維持できる」と説明した。これが「方便」にすぎなかったというわけだ。


 琉球新報は激高し、社説に「これほど言葉の軽い政治家を見たことがない。そして自らの言葉に無責任な人も。万死に値する」と記した。

 慌てた鳩山氏は14日、都内で記者団に「『方便じゃないですか』と聞かれたから『そう言われたらそうかもしれない』と答えた」と釈明。「後付けで学んでいくとこういうふうに解釈できるな、という発想で言った」とも語った。


政府は火消しに躍起となった。首相は14日夜、記者団に「海兵隊を含む在日米軍全体はわが国の安全に重要な役割を果たしている」と強調。枝野幸男官房長官も「海兵隊が沖縄にあることが極東の安全に寄与する」と語った。


 鳩山氏は昨年6月の首相退陣時に任期限りの引退を表明し「首相たるもの影響力を(退任の)その後行使しすぎてはいけない」と語った。にもかかわらず引退を撤回し、首相の足を引っ張る形でひたすら影響力を行使する。事例は枚挙にいとまがない。


 首相が民主党の小沢一郎元代表の排除を狙うと小沢氏と連携して対抗。沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で日中間がぎくしゃくすると「(日中関係は)私の首相時代に非常によくなってきた」とあてこすった。党執行部がマニフェスト(政権公約)見直しを検討し始めると衆院解散の必要性に言及。首相がメドベージェフ露大統領の国後島訪問を「許し難い暴挙だ」と批判すると「強硬姿勢ばかりではダメだ」といさめた。


 首相の施政方針演説も「(自らが提唱した)東アジア共同体構想のメッセージが消えた」と皮肉り、自らを「平成の脱税王」と呼んだ与謝野馨経済財政担当相の起用にも強い不快感を表明した。


 なぜ鳩山氏は首相の後ろから鉄砲を撃つような発言を続けるのか。


鳩山氏周辺は「菅氏は副総理だったのに鳩山氏が普天間で一番苦しんでいる時に『われ関せず』と逃げ、ちゃっかり後継に納まったからだ」と打ち明ける。「私と小沢氏が身を引いたから首相になれた恩を忘れている」との思いもあるようだ。ある野党幹部は「鳩山氏は民主党のオーナー意識が抜けない。消費税率引き上げなど自分が示した方向と異なることをやるのは許せないのだ」と解説する。


 今月9日、鳩山氏は日印関係の国際会議への協力要請のため、安倍晋三元首相と会談した際、首相についてこう愚痴った。

 「あの人は本当に何を考えているのか。変な人です。せっかく(自分の政権で)よいことをやっていたのだから、それを続けていただきたい」



------------------------------------------------------------

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110214/plc11021422390011-n1.htm

鳩山「方便」発言に批判続々 社民・福島氏「私は方便で首に?」
2011.2.14 22:38


 鳩山由紀夫前首相の「方便」発言を受け、社民党の福島瑞穂党首は「方便で私は閣僚を首になったのか。本当にひどい」と語り、閣議決定の見直しを迫る考えを表明した。



 自民党の大島理森副総裁は「沖縄県民に大変失礼な発言だ。民主党の外交政策には理念も覚悟もない」。沖縄県名護市の稲嶺進市長は「(県外移設断念の)根拠が破綻した。もう一度民主党の『最低でも県外』という原点に戻り、日米合意見直しを米国に求めるべきだ」とコメントを出した。



------------------------------------------------------------


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110215k0000e010048000c.html

普天間:鳩山前首相の「方便」発言 北沢防衛相が不快感
2011.2.15



「また数日たったら違う見解が出るかもしれないので、あわててコメントするのは差し控えたい」。北沢俊美防衛相は15日午前の記者会見で、鳩山由紀夫前首相が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設断念の理由に米海兵隊の抑止力を挙げたのを「方便だった」と語ったことに不快感を示した。



 海兵隊について会見で「沖縄の地政学上から言っても、抑止力は極めて大きい。従来の見解に変わりない」と強調した北沢氏。一昨年の政権交代時からの防衛相で、普天間問題では鳩山氏が発言を二転三転させるたび後始末に追われただけに、沖縄側の強い反発を招いた元上司の発言には、じくじたる思いがあるようだ。【坂口裕彦】



----------------------------------------------------

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011021500423

野党、鳩山氏を徹底追及へ=自民は招致要求-普天間「方便」発言


 民主党の鳩山由紀夫前首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を断念した理由として海兵隊の抑止力を挙げたのは「方便だった」と発言したことについて、自民党の石原伸晃幹事長は15日午前の記者会見で「冗談抜きに沖縄県民も米国も怒っていると思う」と強く批判、国会などで厳しく追及していく方針を明らかにした。
これに関連し、同党の加藤勝信氏は衆院予算委員会で、鳩山氏の参考人招致を求めた。


 公明党の山口那津男代表も記者会見で「(当時の)首相としてあるまじき発言で言語道断だ。副総理の重責を担っていた今の菅直人首相の認識も強く問いただす」と、首相の責任を問う構えを示し、社民党の重野安正幹事長は民主党の岡田克也幹事長との会談で、「沖縄県民の感情を逆なでする発言で連立を離脱したわが党として立つ瀬がない。冗談じゃない」と抗議した。 

 一方、北沢俊美防衛相は閣議後の記者会見で「沖縄や米国に誤ったメッセージとならないよう政府としてしっかり対応する」と述べ、沖縄が地元の下地幹郎国民新党幹事長も記者会見し、「そういう浅い考え方で沖縄の基地問題が判断されていたとすれば残念だ」と語った。(2011/02/15-13:20)








------------------------------------------------------