楽だ…。


連れ子が帰ってくることを気にしない毎日が

とてつもなく楽だ…。泣



「連れ子と一緒にいるのがしんどい。

しばらく距離を置きたい」


彼にそうLINEで送った後、


「わかりました」という短い返信とともに

彼と連れ子はうちに来なくなった。



パートナーは、仕事で帰りが遅い。

出張で帰らない日もある。

連れ子の夕飯はどうするのだろう…。


気にはなったが、

責任を放棄した罪悪感よりも

連れ子が家に来ないことの解放感の方が

圧倒的に大きくて…。


彼と話し合わなければ…と思いつつも

何日間か連絡出来ずにいた。



静かで落ち着いた日々…。🍃


出来るなら、ずっとこのままでいたい。


でも、このままで良いわけない。


連れ子もうちの息子たちも、

なぜ急に会えなくなったのかと戸惑ってるし


どんな結論が出るにせよ、

早いうちに話し合わなけば…。



それで、彼と話し合ったのだけど


やっぱり彼の怒りは予想以上で、

冷静に話し合うのは難しかった…。ショボーン


そりゃそうですよね…。


母親になってほしいと思ってる私に

自分の息子が無理だと言われたら。


私だってそんなこと言われたら

こっちだって無理!って思いますもん…。



彼は、私の産後のイライラも男性嫌悪も

理解するけれども、


連れ子を名指しして一緒にいるのが苦痛と

直接的な表現をしたことが許せないと。


言っていいことと悪いことがある、

結局あいつが嫌なんだろ、

家族だと思ってないから出た本音だろ、と。



連れ子を名指ししたことについては

そう言わざるを得ないと思って言った。


私の中では、決定的に連れ子が問題でも、

今まで注意したりする時には

彼と連れ子を傷つけないよう

直接的な言い方はしなかったんです。


静かにしてとか、子供たち3人に向けて

なんとなく、ぼやかして注意してきた。


でもそれじゃ何も変わらないんだよ…。


連れ子1人でも、独り言が多いし

クシャミはでかいし、クチャラーだし、

歩き方、ドアを閉める音、

とにかく連れ子が発する音すべてがデカい。


直接注意したって、すぐ忘れるし

何回言っても繰り返す


それは、うちの息子たちにはない

連れ子だけの問題。


ぴよに執着するのも、連れ子だけ。



だから限界が来たんだよ。


問題を解決するには、ハッキリ言うしか

ないと思ったんだよ。ショボーン



でも、そんなふうに息子のことを言われて

パートナーはとても冷静に受け止められない!

という感じだった。



連れ子が不憫だ、学校でも問題児扱いされて

この家でしか落ち着ける場所がないのに

ここでも抑圧されたら居場所がない、と。



私も、仕方ないとは言え、

キレたタイミングが悪かったとは思ったよ…


今、連れ子は学校でもクラスメイトに

からかわれてトラブルになっている。


それだけでもパートナーは傷ついてるのに

まさか私にまで連れ子のことを言われるとは

思ってもいなかっただろう。


タイミングも悪かったし

限界を迎えたことで、

言い方も不必要にキツくなってしまった。


それは反省してる…。


限界が来る前に

話し合っておくべきだったのかもしれない。


だけど、出来ることなら言いたくなかった。


言えないよ、ふつう…。


限界が来たって、言うべきじゃないと

思ってた。


結局言ってしまったけど…。



だけどさ、私は思うんだけど


彼の理想は、私が連れ子のお母さんになって

優しくしてくれて

自分が仕事でいなくても安心して連れ子を

毎日任せられて、、、って


そりゃあ親としては

それが当然の理想なんでしょうけど


あまりにも連れ子のことばかり良いように

都合良く考えてないか?


私や息子たちの気持ちはどうなるの?


そんな簡単じゃないよ、

他人同士が途中から家族になるなんて。


お互い相当な気遣いがなきゃ

一緒に生活するなんてムリだよ。


だけど、連れ子には発達に問題があって

対人関係が難しいこと

他にも、全般的に成長が遅れてること


他人と一緒に暮らすのは簡単じゃないって

わかってたよね?


連れ子本人は全然大変じゃないよ

何も考えてないからね。

でもそばにいる人にかなりストレスかかる。


それ、わかってたはずじゃないの?


それはうやむやにして、

まあ、たくわんちゃんが何もいわなければ

大丈夫か、なんて楽観視して

連れ子の発達問題に向き合わなかったよね

発達のことで相談してくれたりとか

一度もなかったもんね


親だって苦労すること

他人の私はもっと苦労するよ。


わかりきってたはずなのに

なぜ、そこは気遣わないんだよ。

都合よすぎだろ。



そんなんで、簡単に

母親になってほしいなんて思うな!!

この家が連れ子にとって

居心地の良い場所であることを求めるな!!



彼が、連れ子のことをあまりにも

不憫だ、かわいそうだというので


「あなたは連れ子を守ることばっかりで、

私の気持ちに寄り添ってくれないなら

話し合いにならないよ!!」



私も冷静でいられず、声を荒げた。



この話し合いに

前向きな終着点はあるのだろうか?



お互い愛してるのに

子供のことで怒鳴り合い、傷つけ合う



本当は離れたくないけど



一緒にいられる未来はあるのだろうか…。