学校でケガをした連れ子…。



連れ子が診断の結果を
担任の先生に報告した後、

パートナーからこんなラインがきた。





先生には私の存在を話しておらず、

パートナー親子のことは父子家庭だと

思っているので(実際そうなんだけど)

混乱されたようだ。



「本当の関係を言ったらややこしいから

お母さんと言うしかなかったのかもね?

なんか連れ子君にも気を使わせてしまって

申し訳なかったね。」


と返信したら、






。。。。凝視


うれしいか?



お母さんという言葉が

自然に、無意識に出た言葉だったとしても



普通、それって

うれしいことなのかな?



お母さんは

産んだお母さん1人だけだよ。



お父さんも1人だけだよ。



私はあくまで親の代理。保護者。



連れ子があの子じゃなくても

私はそういう考えだから



パートナーに対しても

息子達の父親だと思ったことは一度もない


なって欲しいとも思わない


息子達に、お父さんと呼ばせることもない



あの子たちのお父さんは

この世に1人しかいないから。



好きか嫌いかは別にしてね。。。



だから、連れ子にお母さんて言われると

違和感しかないし


正直やめてくれって思う。



冷たいのかな。



私はパートナー親子のことを

家族とも思ってない



でも、それは別に悪い意味じゃないんです。



単純に

すぐ家族になるとか、親になるとか

不自然だと思うだけ。



別々の家族同士がくっついて

助け合って生きてる


それでいいじゃんって思う。



それに、本当のお母さんに

申し訳なくなるんです。。。



連れ子は本当のお母さんが嫌いだから

お母さんと思いたくないのかもだけど。



親が離婚していて、しかも毒親で、

お母さんとも思いたくない人だったら


他にお母さんと呼べる人が欲しくなるのかな



そういう心理はわからないけど…。



世の中の継母さん、継父さんたちは

継子にお母さん、お父さんと呼ばれたい人が

多いのでしょうか…?



ステップファミリーって

複雑だなあ、、、、。真顔




ちなみに、うちのぺろちゃんロップイヤー

本当のお父さんとお母さんにっこり






リスペクトひらめき飛び出すハート