アメトピ掲載ありがとうございます
専業主婦になってからPTAに参加
ワーママ時代はPTA役員を避けていた。
3人の子ども達の学校行事に加えて、体調不良等で有給休暇は消化してしまいそうだったから
PTA役員は希望者がいなければくじ引きで決まるシステムで、これまでは運良く逃れてきたのだ。
専業主婦になってからPTA役員を引き受けるようになった。
ちなみに小学校は子ども1人につき1回引き受けなくてはならない。いつかはやらなきゃなのよ
専業主婦になった翌年は幼稚園と小学校でそれぞれPTA役員を引き受けた
PTA役員の仕事内容
幼稚園は園行事のお手伝いが主な仕事
運動会、夏のお祭り、お遊戯会、クリスマス会、先生への御礼準備など。
出店でヨーヨーを作ったり、子ども達のお着替えを手伝ったり、メッセージカードを作ったり。
幼稚園児が可愛くて癒された
末っ子は私が園にいると嬉しいらしく、いつもこっそり手を振ってくれた
小学校もイベントのお手伝いが主な仕事だった。
運動会や文化祭?の準備や片付け
1年間で平日数日のみのお手伝い。
連絡は全てLINEグループで、無駄な会議等は一切なし。
コロナ禍以降、PTA活動も簡略化したらしい
これならワーママでもいけたかも?
専業主婦であることは隠す
幼稚園でも小学校でも、他のPTA役員さん達は何だか忙しそう
正社員なりパートなり仕事をしている人がほとんど。
なんとなく専業主婦とは言いづらい雰囲気
旦那さんが高給取りだから働かなくていい?
時間に余裕があるよね?
…と思われても困るし気にしすぎかしら
在宅で仕事してる風を装ってしまう私でした。
ほら一応マンション管理とかしてるし。
嘘はついてないよ
何はともあれ、私が思っていたほどの負担感はなかった。
専業主婦でもワーママでもそれぞれが貴重な時間を使って、子ども達のために働いてくれていたんだな、と実感した。ありがたいわ
なかなかいい経験だったと思う
…というわけで今年も引き受けましたよ、
PTA役員
何着ていくか迷うわ。