専業主婦のお小遣い問題
専業主婦になってから私は悩んだ。
私のお小遣いどうしよう?
今まで自分が働いて稼いだお金からお小遣いを捻出していた。
専業主婦って収入がないから夫の給与からお小遣いをもらうのか。
…なんだかな。
自分のお小遣いくらい自分で稼ぎたい
(そして好きなもの買いたい)
皆さんは上沼恵美子さんをご存知だろうか。
(関西では知らない人はいないと思うけど)
物事をズバッと言う彼女が私は結構好きだ
彼女がなにかのインタビューで「専業主婦でも自分の化粧品代くらいは自分で稼いだほうが良い。」と言っていた。(気がする)
というわけで私は自分のお小遣いは自分で稼ぐことに決めた。
専業主婦の収入源は?
でもせっかく専業主婦になったから今更外で働くのもな…
やりたい仕事も特にないし。
パートは母に反対されてるし。
試行錯誤し、たどり着いた私の現在の収入源は主に5つ。
①不動産収入(月8万円)
②株式の配当金(月約1万円)
③ブログのアフィリエイト収入(月約1万円)
④メルカリで不用品販売
⑤美容モニター
①不動産収入
不動産管理をしているので、正確には不労所得ではないかもしれない。
実際この収入は自分のお小遣いとして使用せず、家の資産とは別枠で貯めている
②株式の配当金
これはほぼ不労所得!
銘柄選定時はかなり頭を使うが、デイトレードなどはせず、長期で保有できる銘柄を保有している。
日本の高配当株にコツコツ投資して、今は年間約12万円の配当所得がある
③ブログのアフィリエイト収入
これは不労所得ではないかもしれないけど(むしろ労働の対価?)
私はアメブロでもう一つブログを持っており、最近月1万円ほどの収入を得られるようになった
もちろん波はあるけど、好きなことを書いてお金がもらえるからあまり苦ではない
④メルカリの不用品販売
これは共働きの時から細々とやっていたが、専業主婦になってから家中を片付け不用品を売った。
売れたらいいな〜という感じでゆるく続けている。これも若干労働の対価かな?
メルペイには数万円の売上金が入っていて、必要なものがあればそこから買うことにしている
⑤美容モニター
これは美容関連の商品を買って感想を送るというもの。
モニター会社にいくつか登録している。
商品代金はモニター会社が支払ってくれるし、少額だけど報酬ももらえる。
これも労働の対価かな?
化粧品やシャンプーなど、自分が本当に使いたいと思うものだけ申し込んで購入するようにしている。
おかげで化粧品代がかなり浮いている
実際使えるお小遣いは月2万円〜3万円。
働いていた時とほぼ同じくらいお小遣いがある
美容院代と化粧品代、友達とのランチ代、季節ごとの必要な服を少しだけ買えれば特に不満はない。
子どもが学校でいない間に少しだけ仕事して(?)学校から帰ってきたら一緒の時間を過ごせる生活に満足している
この春に買いたいもの