我が家のジュニアNISA

 

ジュニアNISAの現状を久しぶりに確認してみましたPC

 

我が家には3人の子どもがおり、2020年から2023年にかけて240万円〜290万を投資しました。

 

銘柄はそれぞれ異なります。

 

 

1人目にっこり eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)2024年3月に解約済

 

投資額 2,425,629円 → 3,485,292円

+1,059,663円)

 

 

2人目ニコニコ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2024年9月に解約済

 

投資額 2,411,036円 → 4,1610,111 円

+1,749,075円)

 

 

3人目ほんわか eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)運用継続中

 

投資額 2,981,840円→ 5,065,110円

+2,083,270円)

 

 

3人分で+4,892,008円キラキラ

 

 

3人目は利益確定していませんが1人目、2人目の分を合わせると…

 

 

4年で約280万円増えた驚き

 

 

貯金で置いておくよりよかったなと思いますニコニコ

 



大学資金として使用予定

 

 

ジュニアNISAを初めた当初はそれぞれの大学資金として17歳まで運用するつもりでしたニコ

 

 

1人目は一番運用期間が短いので、比較的リスクが低い商品を選びました。

 

2人目、3人目はまだ運用期間が長かったので親のつみたてNISAと同じ商品を選びましたね。

 

 

でも使い勝手が悪いとかで結局ジュニアNISAは廃止が決まり、新規預け入れができなくなりました悲しい

 

子供名義で運用できるからわかりやすいし、良かったんですけどね。

 

制度変更により、2024年以降はいつでも引き出せるようになりました。

 

 

我が家は1人目、2人目の分は解約済み。

 

運用益は学資保険の資金として使用する予定です。

 

(大学費用として貯蓄性保険を支払中。

年間約50万円×5年分)

 

元本分は親の新NISAに預け直して運用を続けています。

 

3人目はまだ運用期間も取れるし、このまま継続でいいかなと考えています。

 

 

大学費用、1人1000万で足りる?

 

私が仕事を辞めたのは、子ども3人の学費の目処がついたからでした。

 

『専業主婦にだけはなるな!と言われ育った私』「専業主婦にだけはなるな。」昔母から言われた言葉です。いつ言われたかははっきり覚えていませんが、心に刻み込まれた言葉でした。私の母はワーキングマザーでした。祖…リンクameblo.jp


1人1000万円くらいあれば大丈夫かなと思っていたんですよね。

 

でも最近、詳細シミュレーションをしてみて青ざめました‥.ガーン

 

長くなるのでまた別の記事で書いていきたいと思います。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

楽天市場