旧つみたてNISAの運用益

我が家は2020年10月からつみたてNISAを開始しました。


当時はまだ年間40万円が上限でしたね。


確か毎月33,333円積立設定して放置してました。


久しぶりに評価額を確認してみましたよニコニコ


emaxis slim全世界株式(オルカン)

投資額 1,449,988円

評価額 2,488,971円


+1,038,983円


emaxis slim米国株式(S&P500)

投資額 1,416,655円

評価額 2,557,456円


+1,140,801円



合計+2,179,784円キラキラ



元本286万円が504万円に増えてる…驚き



当時オルカンとS&Pが人気だったので、運用成績を比べるのにいいかなと思い、それぞれ購入しました。


現時点では若干S&Pが優勢ですね。



もちろん現時点での評価額ですし、利益確定するまではただの絵に書いた餅ですけど鏡餅



あの時少額ずつでも積立しておいて良かったなと思いますにっこり



インデックス投資は一度積立設定してしまえば忘れられるので、共働きの忙しい中でも何とかできましたウインク


旧つみたてNISAの使い道

新NISAの枠は埋められる予定なので、旧つみたてNISAはこのまま放置するつもりです。



旧つみたてNISAは20年間非課税なので最短2040年に非課税期間が終了になりますが、


我が家では子ども達の大学費用として使用するので、5〜10年以内に取り崩す予定です



相場を見ながらあまり欲張らず、利益確定できたらなと思いますにっこり



それが難しいのよね…