< このブログではニュースをご紹介していますが、筆者が紹介したいと思うものを選んでおり、全ての記事を公平平等にご紹介しているものではありません。また文中意見は筆者個人のものであり、同意できない方と議論するつもりはありません> 

 

トロントより

おはようございます

 

来週から学校新年度が始まります。

教育現場にたつ先生方は準備に忙しいことと思いますが、スタッフ職や幼児教育の先生方は、州政府教育省との組合交渉がどうなるのか気が気でないのではないでしょうか。


55000人の組合員を擁するスタッフ幼児教育職員組合は、要求項目を州政府に出し、州政府との交渉に入っていますが、その隔たりは大きいように思います。

 

組合は9月23日あたりからのストライキ権も確立しているようで、もし交渉が妥結しない場合には、ストライキも想定されます。

 

スタッフのストライキは、学校環境を維持できず、とても子供が勉強できる場ではなくなります。コロナ感染防止以前に、教育現場でなくなることになります。

 

そしてその後には、教員組合との交渉も控えています。

 

州教育省がどのような妥結条件を提示するか、注意が必要です。子供の教育のためには、教師、スタッフの努力は必須でそれに報いる報酬や勤務条件を提示してほしいところですが、それを行うには予算が必要です。

 

我々州民も税金値上げなどを覚悟する必要があります。

 

バランスをどうとるか、州政府の力量が問われます。

 

3日の話題です。

(1) 夏、最後の週末です

(2) 地下経済を支える非正規居住者を表社会に。

(3) サイエンステーブルの意見聴取なし。

 

2日の話題です。

(1) 中華店食中毒の原因は市販スパイスに入っていたトリカブト

(2) 5日間隔離義務撤廃が第八波を招く

(3) 賃料値上げ上限を超えて値上げできる抜け道制度がある

(4) 5日間隔離廃止は本当に大丈夫

 

 💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛

ランキングへのワンポチご支援よろしくお願いいたします。

 カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ にほんブログ村

 

関連ページ:

中学/高校/カレッジ/大学の理数系家庭教師を

お探しの方にお勧め
Kunihiro's Tutoring くにひろオンライン理数塾

 

 

💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛