高校数学の入試基礎について,

 

「基礎テキスト」に沿って解説をしています。

 

※2024年度入試まで対応可

 

 

 

 

必要があれば教科書や網羅系参考書を用いて

 

確認するとよいでしょう。

 

その中の1つが「NEW ACTION LEGEND」です。

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

94.【等差中項,等比中項】

 

 

表記についての補足

 

分数  B分のA・・・A/B(=A÷B)

 

根号  ルートA・・・√A

 

指数  Aの2乗・・・A^2

 

 

 

 

 

3つの数 a,b,c がこの順に等差数列のとき,

 

  b-a=c-b (公差)

 

より

 

  2b=a+c

 

すなわち

 

  b=(a+c)/2

 

であり,b を等差中項という。

 

b は a と c の相加平均である。

 

 

 

 

 

3つの数 a,b,c がこの順に等比数列のとき,

 

  b/a=c/b (公比)

 

より

 

  b^2=ac

 

であり,b を等比中項という。

 

さらに,3つの数が正のとき

 

  b=√(ac)

 

b は a と c の相乗平均である。

 

 

 

 

 

 

 

これらの用語を英語でみると,

 

等差数列  arithmetic progression

 

相加平均  arithmetic mean

 

等比数列  geometric progression

 

相乗平均  geometric mean

 

であり,同じ単語が用いられている。

 

 

 

 

 

等差数列と等比数列の

 

一般項に用いられている n を

 

実数変数 x に置きかえれば,

 

それぞれ一次関数,指数関数となる。

 

 

 

 

 

金融分野においては

 

等差数列 → 単利

 

等比数列 → 複利

 

に対応し,

 

数学の入試において

 

複利に関する出題も見られる。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

他の項目はこちら。

 

   ↓   ↓

 

 

 

基礎に不安がある方や

 

入試レベルの問題が解けるようにならない方へ。

 

   ↓   ↓   ↓

 

 

 

現状と志望校をもとにして

 

あなただけのオリジナル教材を作成して

 

1対1の個別指導を行います。