高校数学の入試基礎について,

 

「基礎テキスト」に沿って解説をしています。

 

※2024年度入試まで対応可

 

 

 

 

必要があれば教科書や網羅系参考書を用いて

 

確認するとよいでしょう。

 

その中の1つが「NEW ACTION LEGEND」です。

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

63.【方べきの定理】

 

 

方べきの定理は

 

2つの三角形が相似であることを示し,

 

辺の長さの比が等しいことを利用すればよい。

 

 

 

 

 

(1)で点Pが円の内部にある場合は,

 

円周角の定理により相似であることがわかる。

 

 

 

(1)で点Pが円の外部にある場合は,

 

円に内接する四角形の性質により

 

相似であることがわかる。

 

 

 

(2)の場合は,

 

接線と弦の作る角の性質(接弦定理)により,

 

相似であることがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平面図形のその他の項目について。

 

 

 

「2円の位置関係」

 

図形と方程式の〈基礎117〉で記述する。

 

 

 

「作図」

 

定規とコンパスが必要となる作図そのものは

 

出題されないだろう。

 

(通常,コンパス等の準備を求められていないため。)

 

 

 

「なぜ,そのような作図をすればよいのか?」

 

を論述させる出題の可能性はゼロではない。

 

例:

 

「三角形ABCの外接円の作図の手順について

 

根拠とともに説明せよ。」

 

(中学生でも答えられそうな問題であるが・・・)

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

他の項目はこちら。

 

   ↓   ↓

 

 

 

基礎に不安がある方や

 

入試レベルの問題が解けるようにならない方へ。

 

   ↓   ↓   ↓

 

 

 

現状と志望校をもとにして

 

あなただけのオリジナル教材を作成して

 

1対1の個別指導を行います。