高校数学の入試基礎について,

 

「基礎テキスト」に沿って解説をしています。

 

※2024年度入試まで対応可

 

 

 

 

必要があれば教科書や網羅系参考書を用いて

 

確認するとよいでしょう。

 

その中の1つが「NEW ACTION LEGEND」です。

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

48.【逆関数,合成関数】(数学Ⅲの範囲

 

 

表記についての補足

 

分数  B分のA・・・A/B(=A÷B)

 

指数  Aの2乗・・・A^2

 

 

 

 

 

関数 y=-3x+4 について,

 

x=-1 を代入すると,y=7 となり,

 

x=2 を代入すると,y=-2 となる。

 

x の値を -3 倍して 4 を加えると

 

y の値が得られる

 

 

 

逆に,

 

y の値から 4 を引いて -3 で割ると

 

x の値が得られる

 

 

 

式で表すと

 

  x=(y-4)/(-3)=-(1/3)y+4/3

 

である。

 

 

 

これが逆関数であり,一般的に

 

  y=(x の式)

 

で表すので,x と y を入れかえて

 

  y=-(1/3)x+4/3

 

と表す。

 

 

 

x=7 を代入すると,y=-1 となり,

 

x=-2 を代入すると,y=2 となる。

 

 

 

逆関数は x と y を入れかえたものであるから,

 

もとの関数と逆関数のグラフは

 

直線 y=x に関して対称である。

 

 

 

正方形に切ったコピー用紙にグラフをかいて,

 

右上と左下を持ったまま裏返すと

 

逆関数のグラフが透けて見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

x の値を平方(2乗)する関数

 

  f(x)=x^2

 

x の値を2倍して1を加える関数

 

  g(x)=2x+1

 

について考える。

 

 

 

まず x の値を平方(2乗)して

 

次にその値を2倍して1を加えた関数

 

  2x^2+1

 

であるが,これを f と g の合成関数といい

 

  g(f(x))=g(x^2)=2x^2+1

 

と表す。

 

 

 

先に x の値を2倍して1を加え,

 

次にその値を平方(2乗)した関数は

 

  f(g(x))=(2x+1)^2

 

であり,g(f(x)) と一致するとは限らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学Ⅱの範囲でも使われている概念であり,

 

さらに合成関数は微積分の分野で頻繁に現れる。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

他の項目はこちら。

 

   ↓   ↓

 

 

 

基礎に不安がある方や

 

入試レベルの問題が解けるようにならない方へ。

 

   ↓   ↓   ↓

 

 

 

現状と志望校をもとにして

 

あなただけのオリジナル教材を作成して

 

1対1の個別指導を行います。